imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>インフラエンジニア

インフラエンジニア

求人番号:itlv000-004735

  • 正社員
インフラエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート
仕事内容
インフラエンジニアとして活躍していただきます。  同社は、オンプレミスとあわせてクラウドを活用するハイブリッド環境構築に注力しています。オンプレミスで培った経験をもとに、クラウドでのインフラ構築に携わることも可能です。  <具体的な業務内容> ・AWSやネットワーク、サーバーなど要件定義や設計、導入、保守など ※同社アウトソーシングセンターのインフラ構築を担当 ※同社BPOについて https://www.agrex.co.jp/bpo/  <技術> ・OS:Linux、Window ・NW:Cisco ・使用技術:ファイアウォール、伝送技術(L1~L2)、冗長化、負荷分散(ロードランサ) ・その他:クラウド、AWS、VMWare、JP1 など  【仕事の特色】 ■募集背景 3ヵ年計画で自社センターのインフラを大規模な再構築を行う予定です。そのために体制強化・増員採用をします。 同社の主軸事業の一つであるBPO事業は、50年以上に渡りお客さま企業から信頼を獲得しながら成長してきました。これから将来さらなる飛躍に向けて、自社BPOデータセンターの仮想+クラウドのハイブリットなサーバ環境へ刷新・再構築を決定。大規模なインフラ構築案件で活躍してくださる方を積極的に採用する予定です。  ■採用部門概要 ・部門体制:社員/パートナー社員合わせて約70名 ・年齢構成:20代~30代(若手/中堅社員)約60%、40代以上~(経験豊富/ベテラン層)約40% ・案件PJ数:大小100案件以上 ・顧客業界:金融業界(国内大手生損保など)、その他業界(不動産、大手通信など) ・働き方:テレワーク勤務/スライドワーク(時差出勤)勤務  <魅力> ■採用する技術・システム構築の自由さ インフラ構築はある程度決められた要件での開発が求められる傾向があります。 しかし、配属部門では、ハード・ソフト。採用技術を主体的に決めて反映させられる機会が多くあります。担うのは、自社センターのサーバ・ネットワーク構築から、センター内で使用されるシステムの開発までです。さまざまなことを1から10まで考えられるので、技術者としての面白みを実感できます。  ■長期的に腰を据えて勤務可能 自社センター勤務のこのポジションは、長期的に安定して働くことが可能です。同社は、大手顧客企業から個人情報など機密性の高い膨大な情報を預かり運用します。そのため、高セキュリティで可用性のある環境が求められます。こうした環境の構築に携れる、やりがいのあるお仕事です。テレワーク勤務もできます。 BPO事業は、企業の業務効率化やコスト削減、業務継続性の確保の観点から、これからさらに注目を集める分野です。不況に左右されない分野なので、国内外の経済状況に関係なく案件が縮小することなく継続される見込みです。  <自身のキャリア> ■身につくスキル ・ネットワークエンジニアスキル ・クラウドエンジニアスキル  ■研修・セミナー ・AWS:会社負担での有償セミナー受講を推奨。その他研修を受講できます。  ■できること 大手顧客企業(金融業界中心)の新規業務システム開発案件 ・インフラ構築における要件定義など上流工程から担当 ・PL/PMの経験 ・BPO業務運用担当者などとコミュニケーションを密に取ること:社内人脈を広げられます。  ■キャリアパス ・まずは:インフラエンジニアとして活躍 ・その後:PLやPMとしてPJ管理全般を経験 ・将来のキャリア:次のキャリアへ選択可能 (1)より大規模案件のマネジメント(2)部門管理への道(3)プレイングマネジャー/ライン管理職  
雇用形態
正社員
応募資格
・Linux、Windowなどの構築・クラウド環境でのインフラ設計/構築・ドメインコントローラ、ファイルサーバ、バックアップ関連、仮想環境、セキュリティなど社内インフラ・FW、L3スイッチ・Cisco社のCCNA/CCNP資格※それ相応の知識があれば可・クラウド、AWS、VMWare、JP1、ファイアウォール、・伝送技術(L1~L2)、冗長化、負荷分散(ロードランサ)など
給与
【想定年収(概算)】450~600万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※想定年間支給月数:5か月 昇給:給与改定:年1回(4月)※中途採用者については途中見直し有り ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力、前職給与を考慮の上、優遇いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 厚生年金基金、財形貯蓄、社員持株会、貸付金制度、再雇用制度、育児・介護休業制度、母性健康管理セミナー、定年到達時セミナー、提携保養施設・スポーツ施設利用可、自己啓発支援制度、技術力育成奨励金制度、人事申告制度、社内人材公募制度、社員紹介奨励制度、短時間勤務制度、社長表彰制度、カミングホーム制度、退職金制度、団体加入保険、独身寮制度、社内サークル活動、健康・メンタルヘルス相談窓口、ヘルスキーパー制度階層別教育「えるぼし」認定取得 ■福利厚生備考 ・育児休業制度:原則満1歳まで、最大満1歳6ヶ月まで育児休業を取得できます。さらに満1歳時点で、保育所などに入所できないなどの理由により満1歳の誕生日から満1歳6ヶ月に到達した最初の3月末日を限度として、再度育児休業を取得することができます。・母性健康管理セミナー:妊娠中の社員を対象に制度説明や先輩ママとの座談会を行っています。・定年到達時セミナー:55歳以上の社員を対象に定年や再雇用、退職金に関する取り扱いや退職後のライフプランについて説明をしています。・自己啓発支援制度:IT基礎知識、情報処理試験対策講座、プログラミング言語講座他。・技術力育成奨励金制度:情報処理資格取得者やベンダー資格取得者に対して、奨励金を支給する制度です。・人事申告制度:社員が年に一度、現状・将来への希望を申告する制度です。 仕事上の自分の得意分野、現在の部署で自分の強みが発揮できているか、今後どのようなキャリアを積んでいきたいかなど、自分の意見を自由に申告できます。 また、今以上に自分の得意分野を発揮できる部署への異動希望を出すこともできます。・社内人材公募制度:社員が自らのキャリアプランに沿って、挑戦したい仕事・部署への異動を自由に希望できる制度です。 直属の上司を通さずに応募先部署による選考を行い、見事合格となったら、その求人部署へ異動することができます。・社員紹介奨励制度:社員が紹介した人が入社した場合、その人を紹介した社員に対して奨励金を、入社をした社員に支度金を支給する制度です。・社長表彰制度:目標達成に向けての努力や著しい業務成果をあげた部・グループ・個人を特別表彰しています。 受賞者には社長より表彰状と報奨金が贈られます。・カミングホーム制度:退職した社員が改めて入社を希望した場合に、在職時の業務知識やその後の職務経験に基づき再雇用する制度です。・退職金制度:勤続3年以上から対象となり、社員の役割・資格に応じて拠出金額が決まり、毎月積み上げていきますので、その時々の貢献に応じる仕組みになっています。・団体加入保険:給与からの天引きで、生命保険・損害保険に割引で加入できる制度です。・独身寮制度:独身寮は、東京地区限定になります。 入寮条件を満たせば、会社が借上げた寮に20 000円前後で入居できます。・社内サークル活動:社員の自主的なサークル活動について、一部会社が活動資金を助成しています。現在、野球サークル3つ、フットサルサークル3つ、音楽サークル1つ、ランニングサークル1つ、テニスサークル1つ、計9サークルが活動中です。・健康・メンタルヘルス相談窓口:健康保険組合には、健康、メンタルヘルスに関する無料相談窓口があり、会社には知られずに相談や、実際にカウンセラーの面談を受けることができます。・階層別教育:ロジカルコミュニケーション研修、新任マネジャー研修、プロジェクトマネジメント研修、コーチング研修他。
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 原則週休2日制(土・日)、祝、年末年始(4日)、年次有給、夏季連続休暇、特別休暇(慶弔など)、永年勤続休暇、永年功労休暇、リフレッシュ休暇、妊娠障害休業、産前産後休業、育児休業、看護休業 【休暇備考】 ・年間休日:120日前後 ・有給休暇:入社初年度は入社月により付与日数が異なります。半休・1時間単位での取得が可能です。 ・育児休業:男性社員も取得実績有り ※常時80名前後が産休・育休を取得しており、原則元の職場に復帰しています。
勤務地
東京都町田市 神奈川県相模原市中央区
最寄り駅/アクセス
多摩境駅 (東京都)
法人名
株式会社アグレックス