サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-004810
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- リブセンスでは、コーポレート・ビジョン実現のためのプロダクトとして、人生において重大な意思決定を伴うライフイベントを中心に展開しています。 サービスが達成したい目標を理解した上で、サービス改善や新機能などをどのような設計がよいかを考え、開発を推進していただきます。 さらに、メディア専任のディレクター・デザイナー・マーケティング担当とともに、サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 新規メディアの立ち上げの際は、経験に応じて設計・開発などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービス開発に関わる業務全般 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・開発に必要なアーキテクチャ設計および実装 ・サービス安定稼働に必要な保守運用業務 ディレクターが施策を出すことはもちろんですが、エンジニア発の企画/施策もこれまで数多くリリースされ、サービスの成長を支えてきました。 サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 <開発対象メディア例> ・マッハバイト(旧:ジョブセンス):成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・転職ナビ:正社員、契約社員の求人を専門とした転職求人サイト ・IESHIL:ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議:転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・就活会議:就職活動者向けに、知名度や規模、イメージだけでなく、会社の実態を知った上で入社企業を選ぶ就職活動のリアルが分かるサイト ・転職ドラフト:ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・治療ノート:患者体験からユーザーの治療選択をサポートする、国内有数の患者情報掲載サイト すべてのプロダクトでは、システムで取得できるアクセスログやユーザ・クライアントのアクションログに限らず、オペレーターやセールスがオフラインで取得した情報でさえも社内でデータベース化して、ユーザ体験の向上に役立てています。リブセンスが解決したい課題はインターネット上では完結せず、現実世界で起きている事象もお客様にとっては重要なことだからです。 データを余すところなく活用してサービス改善につなげるために、リブセンスはサービス横断でデータ利活用を担う「テクノロジカル・マーケティング」の部署を設立し、データの収集・解析・活用をすべて内製開発と研究で推進しています。 大規模データ収集・加工や機械学習の技術、データ・サイエンス、マーケティングの高度な知識を有したメンバーが集い、日々開発を進めています。 <企業特徴> ・ほぼ毎日何かしらの勉強会が行われております。 定期開催されているものもあれば、突発的に行われるものもあります。 勉強会はボトムアップで行われており、各自がこのテーマで勉強会を開きたいと思ったら、有志を募り実施しています。 以下は過去に実際にあった勉強会例(ごく一部)となります。 ・NLP自然言語処理の勉強会 ・SICP読書会 ・CTMCP読書会 ・DDD勉強会 ・0x64物語(毎回テーマを決めて、そのテーマごとにマニアックなことを話すLT大会) 【仕事の特色】 ・エンジニアリングをしながらサービス企画に携わることができます。 ディレクター、エンジニア、デザイナーの垣根が低く、サービス・メディアを成長させるためであれば、職域を越えて活動することが推奨される環境です。 企画・施策はディレクターが考えるだけではなく、エンジニア、デザイナーであっても積極的に出すことが日常的です。 出された案に対して、メンバーで議論を行い、良いと思うものが実装され、リリースされます。 職域を超えるという文脈で、営業メンバーであってもSQLを書けるようになっていたりもします。 エンジニアでも、新規事業企画を立てて、それが会社に認められれば事業化できたり、エンジニア出身の事業オーナーの事例があります。 「幸せから生まれる幸せ」という理念、「あたりまえを、発明しよう。」というビジョンに共感したメンバーが揃っているため、本気でユーザーのために価値あることを考え抜いてサービス開発しています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・自社Webアプリ開発、運用 ・フレームワーク、ライブラリ等を用いた作成・フロントエンド開発、アプリ開発、インフラ整備・マネジメント・大規模データの処理、データマイニングに関するもの ・経営部分においても、高い興味と関心をお持ちの方・企画段階から積極的に参画していきたい方
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~900万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) 昇給:年2回※上長との面談を年2回(1月・7月)行い、現在の実力と今後のキャリアアップについて話し合い給与を決定しています。 ■給与・評価等備考 ・給与:ご希望と経験等を考慮し、同社規定により決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 Band制度、Livesense 359° Feedback(多面評価制度)、Livesense Career Challenge(社内公募制度)、Livesense Career Communication(自己申告制度)、HR interview(人事面談)、メンター制度、書籍購入・セミナー参加補助、Egg(新規事業公募制度)、Mission Stairs(登用制度)、コラボレーションスペース・セミナールーム、入社時に好きなPC・マウス・キーボードを選択可能、部署懇親会補助、社長ランチ、クラブ活動、Monthly What’s Up(月次アンケート)、社内インターン、自転車通勤可、どこでもワーク(リモート勤務制度)、マイ定時、ならし保育休暇制度、育児のための所定労働時間の短縮、慶弔休暇・見舞金、英語教育支援制度、スマートデバイス購入支援制度Startup Program(入社時研修)、研修勉強会の運営サポート、社内勉強会、OJT全社納会、Livesense Award(全社表彰)、Monthly Meetup(月例会)、Tech Award ■福利厚生備考 ・Band制度:適切な待遇と育成を目的にした仕組み。 Band制度でメンバーの成長段階を明示するほか、半期に1回の成果、個人及びチームの行動・能力の評価を行います。 成果評価の結果は賞与に、行動・能力評価の結果はBandの昇降や基本給に反映されます。 (Bandとは、成長段階、それに応じて求められるミッション・基準等を9段階で定義した呼称です。)・Livesense 359° Feedback(多面評価制度):周囲360°にいるメンバーから、直属の上司の1°を除いた人たちからフィードバックをもらう評価制度。・Livesense Career Challenge(社内公募制度):メンバーが自分の意志に基づき、希望のポジションに直接応募できる制度。・Livesense Career Communication(自己申告制度):年に2回、メンバーに対して現在の業務やキャリアに関するWebアンケートを行い、社員一人ひとりのWill(意志)を会社、人事と共有。 回答結果はその後の配属検討等に活用されます。・HR interview(人事面談):人事が原則として年に1回以上、全メンバーと面談を行う。・メンター制度:中途・新卒問わず、現場配属時にはメンターがつく制度。・書籍購入・セミナー参加補助:上司が業務上有効だと判断した場合、書籍購入やセミナー参加費用の補助を受けることが可能。・Egg(新規事業公募制度):社内での公募制によって新規事業を生み出す制度。・Mission Stairs(登用制度):アルバイトから契約社員、契約社員から準社員、準社員から正社員と、メンバーが自身のMissionを広げるためにステップアップすることが可能な制度。・部署懇親会補助:部署の懇親会に毎月定額の補助を行っています。・クラブ活動:野球やフットサル、登山、アートなど。・Monthly What’s Up(月次アンケート):メンバーのコンディションを把握するためのツールとして毎月活用。・社内インターン:2週間から最大1ヶ月の間、自身が希望する部署で働くことができる制度。・どこでもワーク(リモート勤務制度):入社から半年を経過した方を対象にリモート勤務を認めています。・マイ定時:基本定時の10時~19時から、前後1時間ずらした自由な定時設定を行えます。・ならし保育休暇制度:従業員が養育する子供を保育園に入園させるにあたって、ならし保育期間が必要な場合に取得が可能な休暇制度。 子供1人あたり5日までの取得が可能で、給与の6割程度が支給。・育児のための所定労働時間の短縮:小学校4年生の年度末までのお子様がいる場合に1日の所定労働時間を短縮可(選択肢として1日4時間から7時間までの4パターン有り)・英語教育支援制度:費用の半分負担(上限額有り)・スマートデバイス購入支援制度:購入費用の半分までを負担(上限額有り)・Startup Program(入社時研修):中途・新卒それぞれに向けた入社時研修を用意。 新卒社員に対しては、技術研修(エンジニア職・総合職を問わない)、業務体感研修、新規事業立案研修などのプログラムを用意。・研修勉強会の運営サポート:社内における勉強会をはじめ、社外の研修機関も活用。・全社納会:原則として半年に1度、全メンバーが集う納会。 業績発表や全社表彰、懇親会を行い、半年の成果を讚え、親睦を深めます。・Livesense Award(全社表彰):MVPの他、ベストマネージャー、ベストチーム、ベスト新人、社長賞など。・Tech Award:技術的には優れた取り組みであっても、事業貢献の度合いとしてなかなか評価されにくいものに対して、エンジニア同士で称賛し表彰(1年ごと開催)。
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇、年末年始休暇(5日)、その他会社が定めた日、年次有給休暇、有給生理休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 【休暇備考】 ・年次有給休暇:時間単位取得(時間有給)制度/年に5日間、同社正社員の場合40時間。 保存有給制度/時効消滅翌日以降2年間保存することが可能。 ・有給生理休暇:1ヶ月につき1日上限(2日目以降は無給の生理休暇を取得可) ・夏期休暇:3日(有休消化) - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 竹芝駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社リブセンス