その他
求人番号:itlv000-005093
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 最低週2回のオフィス出勤を必須としております。
- 仕事内容
- 複数のプロジェクトが複数同時進行していますので、適正を観て判断します。 ■プロジェクト例 ・WebRTCを中心としたリアルタイム配信ビューワの開発。(JoinLiveView) ・医用画像ビューワの開発。 ・RTSP等、リアルタイムストリーミングプロトコルの接続、設定。 ・医療機関ネットワークの設定、導入。 ・クラウド環境(AWS)の設定、構築。 配属予定のグループでは手術室等のカメラやバイタルモニタ等の映像をリアルタイムで配信をプロダクト『Join LiveView』の開発を担っています。 その他、既存の医療用画像ビューワの追加開発や、新規開発案件もございます。ご入社後は、『Join LiveView』の開発プロジェクトを主担当としてお任せする予定です。また、本人の希望や適正に応じて他のプロジェクト開発や、医療機関での導入作業、ネットワーク機器やクラウド環境(AWS)の構築等、多岐にわたって担当することもできます。 『Join LiveView』は医療従事者やビジネス側のニーズを拾い機能追加をしていくフェーズとなっており、今後のサービスグロースによって、医療×動画配信を通して、医療技術の向上に寄与することのできる社会課題貢献の実感も持てるポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> 2022年に当社グループに参画したアルム社では、IT×医療の自社プロダクトを展開しています。 本ポジションでは主要ソリューションである医療従事者間のコミュニケーションツール『Join』の医療用映像配信ソリューション『Join LiveView』の開発に携わって頂くメンバーを募集します。 (ご入社後は、アルム社出向いただく予定です。) <株式会社アルムについて> “ICTの力で医療の格差・ミスマッチをなくし、全ての人に公平な医療福祉を実現”を目的に、医療ICT事業を展開しアプリやクラウドシステムをグローバルに開発している企業です。 医療の各ステ業を展開しアプリやクラウドシステムをグローバルに開発している企業です。 医療のサイクルにおいてpre hospital(予防医療、救急)/in hospital(医療機関内サービス)/post hospital(在宅医療、介護、ホスピス)と定義しすべての領域にプロダクト展開をしております。このサービス展開の独自性や日本発のプロダクトとして、世界32ヵ国に導入が進み、8つの海外拠点を開設しております。 また国の研究開発プロジェクトも多く担当しており、医療福祉の更なる発展に向き合うべく事業推進をしております。 2024年に本格化する『医師の働き方改革』や、国内全体で医療従事者の不足が問題となっています。(2040年の保健医療専門職・不足率予測17.5%) その課題に切り込めるICTが同社のプロダクトでもあり、非常に社会課題貢献性の高い事業展開となっております。 <開発環境> ・言語: .NET Framework、ASP.NET MVC(C#)、JavaScript (TypeScript) ・DB: PostgreSQL ・その他: AWS、Windowsサーバ、GitLab、Figma、Slack、Visual Studio
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・WebRTC、RTSP、RTMP等のリアルタイム配信に関する知識があれば尚可。・ネットワーク機器やクラウドサーバに関する知識があれば尚可。
- 給与
- 【想定年収(概算)】353~1 500万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※正社員のみ※経験・業績・貢献に応じて同社規定により決定いたします。※上期(4月~9月)分はその年度の12月、下期(10月~3月)分は翌年度の6月に支払われます。 4月入社者は初年度の6月賞与、10月入社者は初年度の12月賞与は、評価対象外のため支給されません。 昇給:給与改定:年2回(5月・11月)※入社して1年間は、評価対象外のため、改定されません。 ■募集職種の年収例 ・勤務体系によって変動します。 ※またDeNAは全募集要項で同じ給与レンジとしていますが、給与は選考を通じて決定いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:能力等に応じて決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 結婚祝い金、出産祝い金、ベビーシッター補助、出張シッター手当、ファミリーデー、ベビーシッター割引券、マッサージルーム、健康管理室、CHO(Chief Health Officer)室、副業制度、クロスジョブ制度、シェイクハンズ制度、360°フィードバック、キャリア相談室、キャリア選択制度、休職制度、提携保養施設・スポーツ施設利用可、持株会、確定拠出年金/確定給付年金、傷病見舞金、災害見舞金、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、勉強会開催支援制度、国際学会派遣制度、部活動支援制度、PC・モニター、各種従業員割引制度、DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)、定期健康診断実施、インフルエンザ予防接種、コミュニティ活動サポート、キャリア公募制度、1 Week Off、リモートワーク制度、育休復職サポート手当社内勉強会、DeNA TechCon、職種共通の研修、各職種に応じた研修全社会、社長賞■詳細な福利厚生は以下のURLを参照https://dena.com/jp/recruit/welfare/ ■福利厚生備考 ・結婚祝い金:社員が結婚した際にお祝い金10 000円が支給・出産祝い金:社員に子どもが生まれた際にお祝い金10 000円(1人につき)が支給されます。・ベビーシッター補助:入会金・年会費・利用料の一部を会社が負担する形で、ベビーシッターサービスを安価に利用することができます。・出張シッター手当:育児中でも安心して出張に行けるよう、出張に伴い子どもを預ける必要がある場合に追加で発生するベビーシッター等の費用の補助を受けることができます。・ファミリーデー:いつも社員を支えてくださる家族へ感謝の気持ちをお伝えするために、毎年様々な企画を用意しオフィスに招待しています(年1回程度)・ベビーシッター割引券:公益社団法人全国保育サービス協会が発行するベビーシッター割引券を利用することにより、1回2 200円の割引を受けることができます(日・月単位で利用枚数制限有り)・マッサージルーム:社内に開設されたマッサージルームを安価な料金で利用することができます。・健康管理室:健康相談や体調不良の対応ができる産業医及び保健師の資格を持ったスタッフが常駐しています。 カウンセラーも毎週出勤しており、キャリアや心身の全般について相談することができます。 また、女性特有の健康課題について相談できる窓口を設置し、女性保健師によるサポートも行っています。・CHO(Chief Health Officer)室:社員のパフォーマンスアップを健康面からサポートする専門部署があります。 ビジネスのプロフェッショナル集団を目指すDeNAでは、社員一人ひとりが楽しみながら自分流の健康スタイルをみつけてもらうことを大切にしています。 主に運動、食事、睡眠、メンタルの4分野において、定期的な従業員アンケートの結果から見える課題を中心に生産性向上につながる健康取り組みを行っています。・副業制度:申請承認後、社外で副業をすることができます(競合禁止など承認基準有り)・クロスジョブ制度:希望者は、他部署の役割・業務を兼務することができる社内副業制度です(承認基準有り)・シェイクハンズ制度:本人と異動先の事業部長の意志が合致すれば、上長や人事の介入なしで部署異動ができます(入社1年以上の全正社員が対象)・360°フィードバック:半期に1回、マネージャーに対して上司やメンバーが記名式でフィードバックを行っています。・キャリア相談室:社員のキャリアや成長に対する悩みに向き合い『自律的なキャリア開発・キャリア形成』をサポートします。・キャリア選択制度:育児・看護・介護等の事情により、仕事をペースダウンせざるを得ない社員が働き方を選ぶことができます(時間短縮勤務コース・契約社員コース)。 勤続年数等に条件有り。・休職制度:期間条件が異なる・確定拠出年金/確定給付年金:2つの企業年金があり、希望者は自身のライフプランに合わせて、選んだり組み合わせることができます(割り当て可能金額は社内規程有り)・持株会:希望者に対して自社株取得を容易にし、財産形成を助成する制度で、拠出金に応じた奨励金も付与しています。・傷病見舞金:社員が通勤途中や私傷病等の業務外の傷病又は業務上の傷病により欠勤した場合に見舞金が支給(支給条件有り)・災害見舞金:社員の住居が被災した場合、見舞金が支給(支給条件有り)・GLTD(団体長期障害所得補償保険):社員が病気やケガが原因で90日を超えて就業が出来なくなった際、最長3年間、支払基礎所得額の60%を補償します。・勉強会開催支援制度:最新技術のキャッチアップや社外との交流を目的とした勉強会の費用負担、運営の支援を受ける事ができます。・国際学会派遣制度:世界最先端の情報に触れるために、世界中の国際会議、セミナー、フォーラム、展示会などに社費で参加できる制度です。 年4回、社員自ら参加イベントを選定。 参加することによって会社に与えられるメリットや、自身の意気込みなどを含めて提案し、その内容をもとに審査が行われます。・部活動支援制度:社内コミュニケーション促進施策として、部活動における費用支援等を受ける事ができます。・PC・モニター:業務に利用するPCは職種問わず、会社指定の機種(Mac Windows含む)から、ご自身の使いやすいものを選択いただけます。 また、作業効率化のため、モニターも社費負担で購入可能です。・各種従業員割引制度:住宅仲介手数料、金融機関金利引き下げなど、各種割引があります(割引内容によって適用対象が異なります)・DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP):社員がライフイベントと仕事を両立しながらDeNAでいきいきと輝き続けることをサポートするための活動です。・コミュニティ活動サポート:様々な技術者コミュニティが主催する勉強会や懇親会など、各種イベントへの会場提供を行っています。 また、YAPCやCEDECなど社外イベントへの支援も積極的に行っています。・キャリア公募制度:重点ポジションを中心に、社内異動を公募する制度・ランチサポート:社内カフェテリアやオフィス内でお弁当を安価に購入することができます。 また、各フロアには軽食の自販機も設置しています。・1 Week Off:リフレッシュを目的に、年に1回は1週間の休暇を取得する事を推奨し、全社の取り組みとして有給休暇の取得促進を行っています。・Sakura Cafe:DeNAで働く全スタッフが利用できる休憩スペースを用意しています。・リモートワーク制度:業務内容や組織状況に合わせて、出社とリモートワークを織り交ぜた働き方を推奨しています。 オフィスへの出社頻度は部署毎に設定しています。・育休復職サポート手当:産前・産後休暇を取得した女性社員、または連続して2ヶ月以上の育児休業を取得した男性社員の復職に際し、子どもが満1歳6ヶ月になるまでの間、保育料補助として毎月20 000円が支給されます。・社内勉強会:全エンジニアを対象に毎月開催される「TechTalk」をはじめ、iOS/Androidなど特定の技術領域をテーマとした社内勉強会が多数開催されています。・DeNA TechCon:毎年、社内外に向けた「DeNA TechCon」という大規模な技術カンファレンスを開催・全社会:年1回、全社員が集まり経営陣から戦略や方針の共有等を行っています。・社長賞:年1回、期間中に目覚ましい成果を上げた社員を表彰します。 全部門が対象となり、部門ごとの基準で評価されます。
- 勤務時間
- 【勤務時間】06:00 ~22:00 フレックスタイム制
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、年末年始、会社の指定した休日、慶弔休暇、産前・産後休暇、ベビーケア休暇(男性社員対象)、子の看護休暇、介護休暇、年次有給休暇、裁判員休暇、生理休暇、勤続特別休暇、育児休業、介護休業、【休暇備考】・会社の指定した休日:同社規定による・産前・産後休暇:産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間、休暇を取ることができます。・ベビーケア休暇(男性社員対象):配偶者が出産した際、年次有給休暇とは別に、出産予定日または出産日前後に5日間の有給休暇を取得することができます。・子の看護休暇:子どもの怪我・病気の看護や予防接種・健康診断の付き添い等の際に、5日間の有給休暇を取得することができます。・介護休暇:要介護状態にある家族の介護をするため、年次有給休暇とは別に、当該対象家族が1人の場合は1年間につき5日間、2人以上の場合は1年間につき10日間を限度として休暇を取得することができます。・育児休業:子どもが1歳になるまで、育児のために休業することができます(2歳6ヶ月に達するまで延長可)・介護休業:家族(配偶者、本人/配偶者の父母、子、祖父母、兄弟姉妹、孫)が要介護状態にある際に、一定期間休業することができます。 - 勤務地
- 東京都渋谷区
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社ディー・エヌ・エー