プロジェクトマネージャー(PM)
求人番号:itlv000-005099
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 月曜・火曜・水曜:リモートワーク日(週3)
- 仕事内容
- <業務詳細> いずれかのプロダクトにおけるスクラムマスターとして要件定義を中心に以下の業務を担っていただきます。 また、ネクストビートでは開発・デザイン・ディレクションでスクラムチームを作り、スクラム開発を行っております。 開発プロセス全体(要件定義~リリースを含めた全体フェーズ)が効果的に機能しているかチェックし、問題があれば改善を促すスクラムマスターの役割もお任せしたいと考えています。 スクラムマスターとしての業務経験やアジャイル開発の経験は問いません。 プロダクトが円滑にグロースできるように、開発メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるように主体的に動いていただける方をお待ちしております。 <具体的な仕事内容> ・スクラム開発の運用 ・新規事業やリニューアルにおける企画 ・機能開発やマーケティング施策における要件定義 ・進捗/スケジュール/タスク管理 ・事業責任者やビジネス担当者とのコミュニケーション ・メンバーの教育・評価 ・ベンダーマネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:アジャイル(スクラム) ■Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 <募集背景> ネクストビート社では、全10事業以上を展開しており、各プロダクトにおいて、実現したい技術や機能、施策はたくさんあります。 また、今後も新規事業や新規プロダクトを立ち上げていく中で、それらの開発を推進するスクラムマスター(プロジェクトマネージャー)が不足しています。 <ポジションの魅力> ・権限移譲が多いため、様々な場面で意思決定に携われる ・担当している事業の成長が、企業成長に直結している実感が得られる ■キャリアパス キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 <技術に対する魅力> ・モダンな技術 × アジャイル × 新規機能やサービスの上流工程の経験 ・要件定義~効果検証までのプロジェクトの全工程をリードする経験 ・事業責任者を含む各ステークホルダーとの密な連携による事業開発/グロースの経験 ・定量/定性両観点からの分析とユーザからのフィードバックに基づくプロダクトの継続的改善の経験 <企業の魅力> ■参考資料 プロダクト主導型組織でイノベーション創出を加速させる https://www.nextbeat.co.jp/about/directors/interview/10 エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する https://www.nextbeat.co.jp/about/directors/interview/18 エントランスブック https://mixolydian-fragrance-1df.notion.site/d97324d5cb3e4a1284fe9467ac26a737 エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile <職場環境> ・服装カジュアル(ドレスコードあり) ・Slackでの活発なコミュニケーション ・24?42インチのお好きなサイズのモニター支給 ・フレックスタイム制(コアタイム:10時?16時の実働8時間) ・リモートワーク(曜日固定、週2可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 ■評価制度 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。 OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・プロジェクトマネージャーとして自社事業を継続的にグロースさせた経験・PMP、プロジェクトマネージャ、認定スクラムマスターの資格保有者・自社プロダクト開発のプロジェクトマネジメント経験・アジャイル開発プロジェクトのマネジメント経験・対象プロダクトのドメイン知識・受け入れテストのご経験・スクラムマスター経験・SEOの知識
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~1 000万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年俸制のためなし 昇給:有り ■募集職種の年収例 ・給与:ご経験やスキルによっては上限金額以上での提示も可能です。 ■給与・評価等備考 ・給与:経験、前職給与を考慮の上決定いたします。・家賃補助:勤務地の最寄り駅より3駅以内
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 【働く環境】・服装カジュアル(ドレスコードあり)・Slackでの活発なコミュニケーション・24?42インチのお好きなサイズのモニター支給・フレックスタイム制(コアタイム:10時?16時の実働8時間)・リモートワーク(曜日固定、週2可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可【評価制度】エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。【キャリアパス】キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。①マネジメントライン・特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める・職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等②スペシャリストライン・特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める・職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等【研修制度】Scala Angular初学者の方向けに、経験に応じて?4週間程の研修プログラムを用意しています。中途入社、新卒入社問わずほぼ全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、Scala Angularをキャッチアップいただけます。【技術力向上支援制度】・技術書籍購入支援・平日勉強会参加支援・チーム毎のペアプロ、モブプロ・CTOによるテクニカルレビュー・技術書籍150冊以上保管(貸出可能)・国内テックカンファレンス参加支援・週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学)・開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有)・技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催)・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) ■福利厚生備考 ・服装カジュアルOK・自作キーボード部・コーヒーマシーン完備・音楽を聴きながらの作業OK・24?42インチのお好きなサイズのモニター支給・Slackでの活発なコミュニケーション※入社後2年間は原則副業禁止 ・月曜日、水曜日がリモートワーク選択可能日で、各開発チーム毎に「出社 or リモートワーク」を決定します・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇 、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇【休暇備考】・年間休日:125日以上・夏季休暇:特別休暇として3日付与。・アニバーサリー休暇:個人の予定に合わせて追加で年間1回有給取得可能。 - 勤務地
- 福岡県福岡市中央区
- 最寄り駅/アクセス
- 天神駅 (福岡県)
- 法人名
- 株式会社ネクストビート