その他
求人番号:itlv000-005317
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート
- 仕事内容
- <具体的な仕事内容> 具体的には以下のような業務を担当していただきます。 ■お客様との信頼関係の構築 ・カスタマーサクセスプランニング ・定期的な課題のヒアリング ・Mackerelの導入・活用支援 ・契約内容変更時の対応 ■VoC(顧客の声)活用 ・要望のヒアリング ・開発チームへのフィードバック ■カスタマーサクセス施策のプランニング・遂行 ・カスタマージャーニーとプレイブックの作成 ・ヘルススコアの設計・分析 ・ヘルススコアに対する施策の企画・遂行 ・解約リスクの把握・解約理由の分析 【仕事の特色】 <企業の魅力> 2014年9月、同社はシステム開発者向けのサーバー監視サービス「Mackerel」をリリースしました。 Mackerel は優れたデザインと直感的な操作性を持ち、サーバー監視の専門家でなくとも、クラウド時代に最適な監視・運用をすばやくはじめられます。 またプロダクトチームは、 Mackerel を使ってシステムの状態や変化を確認しながら、今後の開発計画やメンテナンス計画についてディスカッションすることができます。Mackerel はDXに取り組む企業にとって必要なサービスの一つといえるでしょう。 Mackerel チームでは、お客様との信頼関係を築き、Mackerel のビジネスを継続的に成長させるために、カスタマーサクセスマネージャー(CSM)を募集します。 <募集背景> Mackerel ではこれまで、CSMが行うような業務は、既存ロールのメンバー(主にCRE カスタマーサクセス担当)が補い合いながら遂行してきました。 そういった業務をスケール可能とし、かつチームとしての専門性を深めるため、カスタマーサクセスマネージャーを専任職として新設することにしました。 一人目のCSMとしてジョインいただく方には、これまで活動のキャッチアップのみならず Mackerel というプロダクトや Mackerel のお客様にとってより最適なカスタマーサクセス業務のあり方を確立していただきたいと考えています。 Mackerel の導入企業は、SaaS、Webサービス、ゲームなどの開発・運用を行っているWeb系企業がもっとも多く、最近ではDXに取り組むエンタープライズ企業にも導入され始めています。 また、Mackerel の導入、活用には以下のようなステークホルダーが関わります。 ・意思決定者:開発・運用しているサービスの事業責任者、またはプロダクトチームが利用するツールの選定に責任を持つ技術部門の責任者 ・導入責任者:プロダクトチームのリーダー、マネージャー ・管理者・ヘビーユーザー:プロダクトチームのSRE、インフラエンジニア、アプリケーションエンジニア ・ライトユーザー:プロダクトチームと活動する企画・営業・カスタマーサクセス・カスタマーサポート CSMは、Mackerel を活用することにより、お客様がクラウド時代のサーバー監視について理解を深め、企業のDXが加速することを支援します。 Mackerel の機能を正しく利用するだけで得られる価値(成功)はもちろん、CSが支援することで得られるサーバー監視・運用の体験全体の価値を高められることを目指します。 ■カスタマーサクセスを視野に入れたプロダクトの価値 参考書籍:カスタマーサクセスとは何か http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2268 <配属予定チーム> まずは現在カスタマーサクセス業務を担っている Mackerel CREチームに所属いただきます。CSMは、CREと協力し、CSM職の立ち上げ、お客様の支援に取り組んでいるチームです。 CREチームの役割は大きく2つ。メンバーはいずれかをメインの役割として取り組んでいます。 ■CRE カスタマーサクセス担当 ・お客様のMackerel活用上の中長期的な課題の解決、技術面でのトレーニングに責任をもつ ・カスタマーヘルススコアの設計・実装、分析に基づく改善策の立案を行う ■CRE テクニカルサポート担当 ・サポートを通じたお客様の課題解決、エフォートレスなプロダクト体験の実現に責任をもつ ・サポート品質、業務改善に関連する施策実行にも責任をもつ ■参考記事 CREの記事ですが、カスタマーサクセスに関連した活動について紹介しています。 ・MackerelのCREがカスタマーサクセスをいま学ぶ理由─3年間の試行錯誤をぜんぶ話そう─ https://developer.hatenastaff.com/entry/2020/10/30/093000 ・最高のテックタッチはプロダクト改善にあり ?中級CSのためのVoC(顧客の声)活用のすゝめ? https://speakerdeck.com/missasan/btob-cs-lt-vol7-20210527 ・1 000件以上蓄積された膨大な顧客要望から本当に重要な解題を見つけだし、プロダクト改善に活かすためにCSがやるべきことは? - CSカレッジアワード https://www.award.customer-success.college/theme-hatena/
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・IaaS PaaS SaaSなど、エンジニア向けのソリューションにおけるアカウントマネジメント経験をお持ちの方・サーバー監視・運用、SRE、DevOps に関する知識または経験をお持ちの方・カスタマーサクセスチームの立ち上げ経験をお持ちの方・カスタマーサクセス、CRM、顧客行動分析などのソリューション利用経験をお持ちの方
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~800万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:決算賞与:年1回※会社業績および個人の人事評価に基づき支給を検討します(過去5年間支給実績有り)。 昇給:年2回(8月・2月)※人事評価に基づき、昇給を検討します。 ■募集職種の年収例 ※経験やスキルによって応相談・始業及び終業時刻は定め無し・1日の標準労働時間8時間・推奨フレキシブルタイム:7時00分?21時00分・推奨勤務時間:11時00分?16時00分 ■給与・評価等備考 ・給与:経験やスキルによって相談に応じます。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 フレキシブルワークスタイル、在宅勤務補助制度、業務用PC選定可能、産休・育休制度、社内イベント、フリードリンク・置き菓子制度、登壇支援、従業員持株会、選択制確定拠出年金制度、各種イベントへの派遣・出張、資格取得受験料の会社負担、インフルエンザ予防接種の会社負担、団体定期保険、技術書購入、サブ会メンター制度、技術勉強会、OJT全社発表会(TGIF)、表彰制度(ほたて賞) ■福利厚生備考 ・フレキシブルワークスタイル:在宅勤務とオフィスワークを柔軟に取り入れ、働き方やライフスタイルをスムーズに検討できる制度(週5日在宅で働くことも、出社して働くことも可能)・在宅勤務補助制度:在宅勤務手当、在宅勤務一時金(ご入社頂いた月には、在宅勤務手当に加えて在宅環境準備を目的にした在宅勤務一時金2万円を支給)・業務用PC選定可能:機種・スペックをおすすめの中から選定頂き、同社で購入(上限額有り)。 業務で利用するソフトウェアや備品等は、上記とは別に社内での決裁申請に応じて購入可能。・産休・育休制度:出産するのが本人かパートナーかを問わず、産休・育休を取得可(管理職・非管理職問わず取得実績有り)。・社内イベント:毎月隔週金曜日に全社員が参加できる社内イベントを実施・フリードリンク・置き菓子制度:様々な飲み物やお菓子を無料で提供、自動販売機やコーヒーメーカー、ウォーターサーバーなどのドリンク類から、間食用インスタント食品、チョコレートやガム、スナック類などのお菓子も常備(フロアごとに設置)。・登壇支援:遠方のカンファレンスにおいても、登壇のための交通宿泊費を補助します。 資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。・各種イベントへの派遣・出張:基本的に出張扱いでイベントに参加することが可能。 社員主催による技術イベントは開催費の補助制度有り。・資格取得受験料の会社負担:利用の際は社内に合否報告が必要・インフルエンザ予防接種の会社負担:正社員の場合、扶養家族を含む・団体定期保険:GLTD(団体長期障害所得補償保険)・総合福祉団体定期保険(死亡・後遺障害の保障)・新型医療保障保険(入院時の保障)・技術書購入:技術書の購入は推奨されており、希望する書籍を購入可(蔵書は各オフィスで管理され貸し出しも可能)・サブ会:個別の技術的な分野に関して、チームを越え、エンジニアが集まる小さなグループの活動・メンター制度:どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。・技術勉強会:1~2週に1度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。・全社発表会(TGIF):毎月第2週の金曜日では、経営陣から毎月の経営指標の発表や、各チームのマネージャーから直近の開発トピック等を共有する全社発表会を実施・表彰制度(TGIF・ほたて賞):毎月4週の金曜日では、「ほたて賞」(「ホットなタスクを手掛けた」の略)とよばれる成果発表会を開催(賞品が贈呈有り)
- 勤務時間
- 【勤務時間】07:00 ~21:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇 - 勤務地
- 京都府京都市中京区
- 最寄り駅/アクセス
- 烏丸御池駅 (京都府)
- 法人名
- 株式会社はてな