ネットワークエンジニア
求人番号:itlv000-006076
- 正社員

- 仕事内容
- 主に、ネットワークエンジニアとして国内・海外向けの5G通信インフラプロジェクトに携わっていただきます。 ■入社後に参画していただくプロジェクト ・通信インフラ関連業務 ・ネットワーク監視/保守業務 ・基地局NWの導入業務 ・通信インフラ導入業務の自動化/システム化、DB設計構築 ・通信プロトコルの評価、障害解析 ・通信のビッグデータ分析、データ整備 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:Python/VBA/SQL/RPA/PHP ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:AWS/GCP/AzureのDBやSQL、BIツールで使用するAlteryxやKNIME <配属予定チーム> 国際事業部 第3技術部 <技術に対する魅力> ■習得できるスキル ・通信インフラの一連の流れ(MCPC2級相当) ・クラウド、仮想化、コンテナ化などのインフラ知識 ・高品質の監視保守のノウハウ ・ソフトウェア開発スキル ※国際事業部は英語の研修も充実しています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパス エンジニアとして同社に入社後、通信インフラ関連のプロジェクトに配属。配属されるプロジェクトは、面談時や入社後、本人の意向を考慮しながら上司や先輩社員と相談し決定されます。配属後のプロジェクトで業務をこなしながら、さらに上流工程を目指すためのキャリアアップに必要なことを協議。技術スペシャリストやプロジェクトマネージャーのより高見のポジションを目指せるように、同社の上司や先輩がサポートしてくれます。プロジェクト独自の教育資料も用意されており、定期的な勉強会やOJTを通して、通信ネットワーク関連の基礎知識、専門的な知識、ソフトウェア開発スキルの向上が可能です。周りのサポートを受けながらスペシャリストを目指すことができる環境が整備されています。 また、小チームのチームリーダーとして、クライアントや通信機器ベンダーとの折衝経験を積むことが可能です。コミュニケーション力やマネージメント力の向上ができるように、プロジェクトマネージャ―志望のエンジニアをサポートする体制も同社では整っています。 国際事業部では、海外向けのプロジェクトにおいて顧客だけなく海外の協力会社と英語でのコミュニケーションを行っており、英語をブラッシュアップしたい方、海外向けの仕事をしたい方も歓迎されています。 <職場環境> ■中途入社して現在活躍されている社員たちのコメント ・20代 女性 2021年入社 ①転職前の業種や業務内容 業種:IT・通信系 業務内容:銀行NWの運用/保守、案件マネジメント ②富士ソフト国際事業部に入社を決めた理由 自分の強みである英語を活かせる職場を探しており、条件とマッチしたため前職で国際案件に携わる機会があり、そこで自分の英語能力が仕事でも活かせることが分かり国際案件中心に携わりたいと考えるようになりました。しかしながら、常駐先では国内案件が大半を占めており、その他の現場には国際関連の案件がなかったため転職を考え、その中でも社内に国際事業部を持つ同社に入社することを決めました。 ③現在の業務内容 現在はお客様先に常駐してNW運用業務を行っています。手が空いた時に他のチームのメールや資料の翻訳作業を行っています。お客様に外国籍の社員が多く英語を使用する機会が格段に増えビジネス英語の知識が増えました。また、チーム内で勉強会が開催され、トレーニング資料も充実しており、など技術力向上に向けた取り組みや資格取得を前向きに考えるようになりました(仕事へのモチベーションが上がりました)。 ④中途採用者にとって仕事がしやすい会社か Yes. 前職と比べると仕事がしやすいです。定期的に面談があり相談しやすい環境が整っていると思います。 ⑤今後の目標(キャリアアップに関することなど) 携わっている業務に関わるNW技術の習得や英語力の向上を当面の目標としています。 ・30代 男性 2019年入社 ①転職前の業種や業務内容 業種:NWエンジニア 業務内容:インフラ構築、およびサービス系ネットワークや企業ネットワークの設計/構築業務を担当しておりました。 ②富士ソフト国際事業部に入社を決めた理由 前職の経験が活かせ、さらに新規技術を習得しスキルアップできると考えたため入社を決めました。 ③現在の業務内容 通信機器ベンダー様でのLocal5G NW構築業務を担当しております。前職で培った経験を活かせ、さらにVMwareやKubernetesといったこれまで触れてこなかった技術のスキルが習得でき、スキルアップしていると感じております。 ④中途採用者にとって仕事がしやすい会社か 私は前職でもお客様先に常駐して仕事をいていたため問題ありませんが、お客様先常駐や派遣の経験がない方ですと戸惑うこともあるように感じます。 ⑤今後の目標 技術面のスキルアップだけでなくプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーも目指しております。前職でもプロジェクト管理は行っており、マネジメントの分野にも興味があるため、現在担当する案件の中でプロジェクトマネジメントスキルも磨いてまいります。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・SEでもプロジェクトリーダーとしてプロジェクトを運営した経験・顧客との折衝業務や提案活動を行った経験・英語でブリッジエンジニアとして参画した経験・MCPC検定2級保持者・CCNA(Routing&Switching)保持者・第1級陸上特殊無線技士の資格保持者・AWSの資格保持者
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 (6月・12月)※業績に応じて、年1回目標達成金を支給 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・通勤手当:全額支給・超過勤務手当:割増賃金率25% ※1ヶ月の法定労働時間を超えた勤務が60時間を上回る時間数のみ割増賃金率50%となります。・深夜手当:割増賃金率25%・休日手当:割増賃金率35% ※法定休日が対象になります。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 自己啓発資格取得奨励制度、在宅勤務制度、短縮勤務制度(育児・介護)、長期休業制度、独身寮・家族社宅、連携保養施設利用可、ベネフィット・ステーション加入、同好会、定期健康診断、産業医面談、ストレスチェック、戦略促進資格・推奨セミナー制度、社費留学制度、スペシャリスト認定制度、まる得、団体加入保険、慶弔金、プロジェクトマネージャー認定制度、財形貯蓄・積立貯蓄、住宅ローン、多目的ローン、社員持株会制度、退職金制度、企業年金基金、選択制確定拠出年金制度、サテライトオフィス、目標達成祝金BS制度、内定者学習(新卒)、新入社員研修(新卒)、フォローアップ研修(新卒)、2年目社員研修、OJT、キャリア採用社員向けガイダンス、技術教育、管理職研修、マネジメント教育、役職別研修、技術Q&A・営業Q&A、昇格時ステップアップ研修、安心・安全に会社生活を送るための教育創立記念式典、技術発表会、くるみん(子育てサポート企業)、神奈川子ども・子育て支援推進事業者認定 ■福利厚生備考 ・自己啓発資格取得奨励制度:会社指定の資格を取得した社員には、能力開発に対する奨励として1種類ごとに1万円の一時金を支給。・長期休業制度:社員の自己啓発や社会貢献活動を目的とした連続休暇を最長1年間取得できる制度。・独身寮・家族社宅:通勤状況等により適用。・同好会:サッカー、野球、バスケットボール・財形貯蓄・積立貯蓄:財形貯蓄奨励金・退職金制度:自己都合退職者は入社3年以上から支給いたします。・企業年金基金:勤続年数が15年以上の社員は、退職金を年金として受給することも可能です。・まる得:レジャー施設利用チケットや映画チケット、宿泊施設割引券等が、社員に抽選で当たります。・団体加入保険:生命保険、ガン保険、損害保険(火災・家財保険、自動車保険)・目標達成祝金:年間の事業計画を達成した部門に対しては目標達成祝金を支給。・BS制度:新入社員、中間採用者が、同社の社員として、確実かつ早期に活躍できるようBS(Brother&Sister)員を指名し、指導・育成・定着をはかる制度。・内定者学習(新卒):e‐Learningを中心とした学習。・新入社員研修(新卒):社会人研修、技術研修、営業研修・技術教育:PM実践研修、技術見積研修、リスク管理研修、工数管理研修、実践的交渉スキルUP研修、コミュニケーション力強化研修、プレゼンテーション・説明スキルUP研修、ビジネスパートナー管理研修、一括請負プロジェクト実践研修、実践的トラブル対応力強化研修、品質分析実践研修 等・創立記念式典:業績に大きく貢献した社員や長年に亘って会社に貢献している永年勤続社員へ、各種表彰・授与を行っています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔・特別休暇、長期休暇、育児・介護休暇【休暇備考】・年間休日:125日 ※2023年度・業務上必要がある場合は休日出勤がありますが、休日出勤の場合は振替休日を取得します。 - 勤務地
- 東京都内 神奈川県内 千葉県内 埼玉県内 全国
- 最寄り駅/アクセス
- 桜木町駅 (神奈川県)
- 法人名
- 富士ソフト株式会社







