インフラエンジニア
求人番号:itlv000-006217
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート 【全国フルリモートOK】現在はリモートワークとオフィスワークのハイブリッドワークを推奨しており、90%程度の社員がフルリモートワークを恒常的に実施しています。そのため勤務地は問わず採用活動を実施しています。直近、沖縄在住の方も入社しています。
- 仕事内容
- AWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など、利用技術は多種多様です。 同社が注力するAWSのインテグレーション事業の設計構築にあたり、各プロジェクトにAWSエンジニアとして参画し、AWSを中心としたパラメータ設計や実際の構築、お客さまへの環境お引渡し、運用設計、同社マネージドサービスチームへの運用引き継ぎまでを実施いただきます。 <具体的な仕事内容> プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。 ・お客さまとの打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング ・要件定義、AWS設計、構築 ・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装、運用 ・提案した構成の検証実施(検証環境構築や、テストの実施) 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は、2009年に日本でいち早くAWS専業のインテグレーション事業を開始。2014年から、日本国内には現在10社しかない「AWSコンサルティングプレミアムパートナー」に継続して認定されています。 お客さまからのAWSに対する期待が非常に高まっているため、プロジェクトの規模や技術領域は多彩です。そうした状況に対応すべく、インフラエンジニアの募集が行われています。 <仕事の魅力> ・AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験をよりいっそう積めます ・検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます ・お客さまと直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験が積めます ・プロジェクトへのアサインは希望者が挙手する形式のため、興味のある技術や領域に積極的に関われます ・顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます <職場環境> 現在は、リモートワークとオフィスワークのハイブリッドワークを推奨。90%程度の社員がフルリモートワークを恒常的に実施しています。 そのため勤務地は問わず採用活動を実施中。直近では、沖縄在住の方も入社しています。 <キャリアパス事例> 経験や希望により、さまざまな関わり方が可能です。 ■向いている人物像の例 ・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい ・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー) ・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるソリューションアーキテクトになりたい
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・AWS、Azure、Google Cloudの利用経験・プロジェクトリーダー経験・以下の技術分野に関する経験 Hypervisor(VMware、Xen、Hyper-V)の設計/構築 RDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなど)の設計・構築・サーバーサイドにおけるプログラム設計・開発(Node.js、Python、Javaなど)・システム運用オペレーションの上流設計・次の資格保有者 AWS、Azure、Google Cloudのその他クラウド認定資格のアソシエイトレベル以上 CCNP、VMware認定資格、LinuCレベル2以上 IPA高度試験の認定保持
- 給与
- 【想定年収(概算)】450~650万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 ※業績により支給 昇給:給与改定:年2回 ■募集職種の年収例 ?15時間~30時間分の固定残業代含むフレックスタイム制もしくは専門業務型裁量労働制 ・採用時にどちらか(フレックス制/裁量労働制)決定 ・裁量労働制:有り(裁量労働時間9.25時間)・割増賃金の追加支給条件:休日及び深夜労働分についての割増賃金は追加で支給 ・※定時労働制の所定就業時間10:00?19:00に準じ各自が決定(休憩1時間) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。・リモートワーク支援手当:新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から全社にてリモートワークを行っているため、これまで支給されていた通勤手当に替えて、2020年5月よりリモートワーク支援手当を支給
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 リモートワーク制度、BYOD制度、資格取得支援制度、家族看護休暇、従業員持株会、ハッピーベビー制度、永年勤続表彰、感謝投票、給食、誕生日、キャリアチェンジ制度、イノベーションタイム新入社員研修(新卒)、新人ビジネス研修、IT基礎技術研修、OJT、メンター制度、海外研修 ■福利厚生備考 ・リモートワーク:現在(2022年10月現在)は全社員リモートワークが中心の勤務となっております。研修もリモートで実施しております。お住まいの地域から就業が可能です。もちろんオフィスでの勤務も可能となっておりますので、勤務形態は社員が最も働きやすい環境を選択できるようになっております。・週間MVP:行動指針に沿ったすばらしいアクションを毎週MVPとして代表の大石より表彰。・感謝投票:毎月、日頃感謝している社員に1票投じることができる制度です。ありがとうが給与にプラスされます。・給食:現状は月2回(第2・4火曜日)、ランダムに割り振られたメンバーでランチに行く制度です。職種も職位も関係なく役員も参加します。いろいろな人とコミュニケーションをとってください。NHK「おはよう日本」、AERA(アエラ)でも取り上げられました。※費用は1回あたり2 000円/人(税抜き)まで会社持ちです。※ただし、今後はコロナ感染者状況によっては変更あり・誕生日:社員の誕生日は全社員でお祝いします。※プレゼントの費用は会社が補助しています。・キャリアチェンジ制度:個人のキャリア形成を支援しています。・イノベーションタイム:技術や知識の調査や他社のサービスの研究などに利用する時間(週1時間)※エンジニア・デザイナーが対象
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】124日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休暇、介護休業、看護休暇、感謝休暇 - 勤務地
- 東京23区内 全国
- 最寄り駅/アクセス
- 飯田橋駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社サーバーワークス







