インフラエンジニア
求人番号:itlv000-006307
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- <概要> 社内向け、お客様向けのAWSクラウドサービスを用いたシステムの設計、構築をお任せします。 現在、ソフトウェア開発の内製化に取り組んでおり、企画/開発/リリース後の改善から開発プロセスや利用技術の見直しを考えるところまで、常により良いやり方を考えて進めています。 <具体的な業務例> ・AWSクラウドサービスを用いたシステムの設計、構築 ※複数のプロジェクトを横断的に携わり、設計、構築していきます ・AWSの社内アーキテクチャ標準を検討 <プロジェクト例> ・お客様向けスマホアプリ ・お客様向けWebサイト構築 ・販売店様向け業務支援システム ・社内向け業務管理システム <業務の体制> アジャイル開発を採用しているため、開発時は4~5名程度のチームでプロジェクトを進めています。 ペアプログラミングを採用しているため、疑問点があればその場で解決できる体制があります。 半年~1年程度の案件で開発を進めており、案件が終われば話し合って新たなプロジェクトへチャレンジしていけます。 <業務の進め方> タスク管理にはJIRAを採用しており、1週間のスプリントで開発を進めています。 朝会や夕会はオンラインで実施。Teams、または対面で行っており、主にタスクや進捗の確認を行っています。 <入社後の流れ> 得意スキルを活かせるプロジェクトにアサインします。 技術的なノウハウの共有やメンバーへのアドバイスを含め、チームのリードをお願いします。 【仕事の特色】 <採用背景> これまではパートナー企業と協業で、ソフトウェア開発、リリース後の運用業務を行ってきました。 しかし、今後は変化の激しい時代に対応するため、自社で迅速にソフトウェアを開発し、リリース後も継続的に改善を進めていく必要があります。 そのため、今回は即戦力として活躍していただけるエンジニアを募集することになりました。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・CI/CD環境の構築経験・プロビジョニングツールの導入経験・AWS認定資格(AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル)
- 給与
- 【想定年収(概算)】400~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(夏期・年末) 昇給: ■募集職種の年収例 ・800万円/40歳(月給40万円+時間外手当+賞与)・700万円/35歳(月給35万円+時間外手当+賞与) ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験や能力などに応じて同社規定により、決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 介護保険(40歳以上)、財形貯蓄制度、従業員持株制度、住宅資金貸付制度、企業年金制度、従業員車両及び家族車両購入制度、育児休職、育児時間、育児短時間勤務、復帰後のケア、時間外勤務・休日の制限、時間外・休日・深夜勤務の制限、子育て支援手当、独身寮、準社宅、体育施設、社員食堂、文化体育活動、定期健康診断・人間ドック、歯科検診、家族健診、目標チャレンジ制度、自己申告制度、ローテーション制度階層別教育、職能別教育、社外研修、職場内教育、自主的能力向上支援 ■福利厚生備考 ・財形貯蓄制度:従業員の貯蓄奨励を目的とした財形貯蓄制度があります。 一般財形・財形年金・財形住宅の3種類があり、55才未満の従業員が加入できます。・従業員持株制度:従業員持株制度は、毎月の給与から一定の金額を天引きして会社の株式を継続的に購入する制度です。 財産づくりを支援するため、拠出時に会社から奨励金も付与されます。 ※持株制度は自社の株式に投資する仕組みであり、元本を保証するものではありません。・住宅資金貸付制度:持家取得のために金融機関から住宅資金を借入れる際、会社より利子補給を受けることができる制度です。・従業員車両及び家族車両購入制度:従業員又はその家族(配偶者又は子供)がスズキ製品新車を購入する場合、車両価格に対し一定の割引を受けられる制度です(一部除外製品有り)。 また購入資金を必要とするときは資金の貸付を受けることができます。・育児休職:養育する子が満1歳となるまでの期間以内を条件に、休職することができます(延長条件有り)。・育児時間:生後1年に達しない乳児を育てている女性が対象の制度です。 申し出があれば就業時間中に育児時間を取得することができます。・育児短時間勤務:小学校3年生以下の子を養育する従業員が取得できる制度です。 6時間または7時間より選択することができます。・復帰後のケア:育児休職からの復帰時に面談を実施します。・時間外勤務・休日の制限:妊婦または産後1年間を経過していない女性が対象となります。・時間外・休日・深夜勤務の制限:小学校入学前の子の養育または介護を行う従業員が対象となります。・子育て支援手当:所得税法上の扶養親族であり、かつ、満15歳到達後の3月までの子につき支給します。・独身寮:遠隔地から入社する独身者及び単身者の中途入社者は、一定期間独身寮を利用することができます。・準社宅:遠隔地から入社する世帯をお持ちの中途入社者は、一定期間準社宅を利用することができます。・体育施設:本社近郊に夜間照明完備の総合体育施設(スズキグランド、スズキ体育館、トレーニングルーム、テニスコート)があり、磐田工場近接地には野球やソフトボール、サッカーなどが楽しめるグランドがあります。・社員食堂:本社、各工場及び寮に食堂があり(一部除く)、カフェテリア方式で、一品料理、定食、カレーライス、めん類など(寮は主として定食のみ)を社員価格にて喫食できます。 また、本社食堂では朝食・夕食・喫茶営業も行っています。・文化体育活動:社内行事、スポーツ大会、クラブ活動、文化クラブ、体育クラブ・定期健康診断・人間ドック:年に1度、無料で基本健診を受診いただけます。 また、一定の年齢に達した従業員は年に1度人間ドックを受診いただけます(費用は会社にて助成。一部自己負担有り)。・歯科検診:定の年齢に達した、従業員の被扶養者は歯科検診を受診いただけます(助成上限有り)。・家族健診:一定の年齢に達した、従業員の被扶養者は健康診断を受診いただけます(助成上限有り)。・目標チャレンジ制度:業務を遂行するにあたって、従業員が自主的に目標を設定し、チャレンジするための制度です。・自己申告制度:従業員が高いモチベーションを持って能力を発揮できるように、年1回自らの仕事と能力を振り返り、自身の強み・弱みを再確認する機会を設けています。・ローテーション制度:幅広い知識の習得や他部門における能力、技術の向上など、人材育成を目的として、期限を限定してローテーションを実施します。・階層別教育:管理職や係長などの職位に応じ、業務遂行に必要な知識・技術を修得する教育です。・職能別教育:技術職や事務職などの職域に応じた専門的職務遂行能力の向上を図るための教育です。・社外研修:外部機関が主催する研修会で、専門知識やスキルの修得を図る研修です。・職場内教育:職場の上司・先輩の指導及びサポートのもと、実際の仕事を通じて具体的な流れを学ぶ教育です。・自主的能力向上支援:自主的能力向上を支援する取り組みとして、自己啓発(通信教育・語学セミナー)や小集団活動(提案活動、QCサークル活動)などへの参加を推奨しています。 講座終了後、一定の基準を満たした場合、会社から援助金が支給されます。
- 勤務時間
- 【勤務時間】08:45 ~17:30 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~14:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】121日
【休日制度】原則週休2日制(土・日)、年末年始・夏季・GWの連休有り(詳細は会社カレンダーによる)、産前産後休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、介護休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、慶弔休暇【休暇備考】・産前産後休暇:産前・産後で下記の期間休暇を取得することができます。 産前:6週間(多胎児の場合14週間)/産後:8週間・配偶者出産休暇:配偶者が出産する際に、出産直前から退院までの2稼働日休める制度です。・看護休暇:小学校就学前の子を養育する従業員が病気・けがをした子の看護(予防接種、健康診断を含む)のために休暇を請求する場合、看護休暇として取得することができます。・介護休暇:介護対象者1人につき通算して365日以内を条件に、休職することができます。・リフレッシュ休暇:入社から10年目(以降10年ごと)・15年目(以降10年ごと)のタイミングで3日又は5日間の休暇を取得することができます。・結婚休暇:結婚時に5日間の休暇を取得することができます。・慶弔休暇:親族の結婚・出産・死亡時などの慶弔時に休暇を取得することができます。 - 勤務地
- 静岡県浜松市南区
- 最寄り駅/アクセス
- 高塚駅 (静岡県)
- 法人名
- スズキ株式会社