PMO
求人番号:itlv000-006335
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート 出張が発生する可能性がございます。
- 仕事内容
- 主に、流通や小売、製造、金融などのインダストリーにおけるお客様の業務改革・IT化推進プロジェクトに従事。お客様の不足している機能・専門性を補完し、プロジェクトを成功に導くことを目的に推進支援を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・顧客側の立場での(他社案件も含めて)プロジェクト推進支援 ・システム導入プロジェクトのプロジェクト推進支援 ・顧客に対する提案やグランドデザイン(ゴールと進め方の定義)の実施 ・プロジェクトのリーディング、マネジメント <役割> 経営・業務・ITをかけ合わせた、同社の知見・ナレッジ、個人のスキルを活かし、お客様の課題解決に取り組みプロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・プロジェクトマネジメント ・顧客業務サポート(企画、上申等支援、進捗、課題管理) ・顧客ベンダーマネジメント など <案件事例> ・大手製造業のDXプロジェクトにおけるプロジェクト推進支援 ・大手物流業の中期経営計画に含める、ビジネス/IT企画支援 ・大手小売業のシステム企画プロジェクトにおける、プロジェクト推進支援 【仕事の特色】 ■年に一度の個人プレゼンテーション 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果を発表。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることもできます。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるため、フラットでオープンな360度評価が行える制度といえるでしょう。 ■自由度の高いワークスタイル 裁量労働制を取り入れており、一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に行っており、自由度が高い働き方が魅力です。 ■社員の健康をサポートする体制 社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を2020年4月に新設。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供に取り組まれています。また健康戦略経営を掲げており、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立。充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることが可能です。 ■自ら創る多様なキャリア 同社には決まったキャリアパスが存在していないことが特徴。マネジメントスキルを磨き経営幹部を目指す方や、技術を追究しスペシャリストになる方など、目指すキャリアは一人ひとり異なります。そのため同社は社員一人ひとりがプロフェッショナルとして多様なキャリアを創っていける環境を整えています。 ■個人の希望を考慮したアサイン 個人の希望とプロジェクトの要望を最大限に考慮しマッチングを行っています。そのため個人のキャリアプランに沿ったアサインが可能です。またフューチャーグループの別企業へ出向を希望できる「Open Career制度」も用意。将来的にはグループ会社の幹部候補にチャレンジするなど、幅広いキャリアを模索できます。 ■最新技術の活用 データサイエンス・AIをはじめ、先端テクノロジーを顧客企業の課題解決に活用。案件も多岐にわたっており、IT投資の削減や、ITを活用した新ビジネス創出などがあります。また世界中の最新技術をリサーチしオープンな技術を要素別に整理した技術マップ「Winners‘ Circle」を毎年最新化。世界のトレンドを把握するとともに、利用可能な最新技術は検証をした上で積極的に活用しています。 ■社会的インパクト 流通・小売や物流、製造、金融など、携わる業界は多種多様です。売上規模も1000億円以上の業界大手のクライアントが多いため、社会的にもインパクトが大きい仕事に関わることができます。 ■教育研修制度 同社には、「Future School」という研修制度があります。「Future School」は、現在の業務や自身のキャリアアップに必要な知識・スキルを体系的に身につけることを目的として、定期的に講義やテストを開催。例えば、クリティカルシンキングやMBA関連講座、AIの基礎スキル習得など、実践的な内容を学べます。また、社員誰もが自発的に開催できる「TERACOYA」という勉強会もあり、ナレッジの共有が活発です。イントラ上での動画配信や資料公開も行っており、必要な時にアクセスできる環境も整っています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・特定の業務領域における豊富な知識/経験をお持ちの方・システム開発の経験をお持ちの方
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~2 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年2回(6月・12月) ※個人評価および会社業績により業績賞与を算定し支給。 ※入社初年度は在籍期間とその期間内評価によって支給。・業績賞与:プロジェクト及び会社への貢献度に応じて12月に支給する場合有り。 昇給:給与改定:原則年1回(4月)※随時評価・昇給制度有り ■給与・評価等備考 ・給与:経験・能力を考慮のうえ、フューチャー社規定により優遇いたします。・通勤手当:6ヶ月分定期代を年2回支給・残業手当:固定残業手当制、時間設定支給・その他:規程により支給
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 育児介護休業制度、持株会制度、ベネフィットステーション、財形貯蓄制度、契約保養所、マッサージ室、健康相談室、チャイルドケア補助、ハラスメント相談室、結婚御祝金、フリーエージェント制度(FAP)、育児・出産に関する制度、出産育児一時金、Year End Party、ファミリーデー、Welcome Party(毎月)、会社公認のクラブ活動「FACT」、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、マジックキングダムクラブOJT、TERACOYABest Project of the Year(BPY)、Future Morning Session(FMS)備考:・フリーエージェント制度(FAP):同一プロジェクトのアサイン期間が2年以上続いたコンサルタント社員が利用することが可能であり、希望するプロジェクトに対してアサイン希望を出すことができます。・育児・出産に関する制度:通院休暇、産前産後休暇、育児休業、時短勤務制度、時間外労働の免除、子の看護休暇、時間外朗読・深夜業の制限、配偶者出産休暇(最大3日)・会社公認のクラブ活動「FACT」:野球部、テニス部、ゴルフ部など・契約保養所:フジプレミアムリゾート・TERACOYA:社内で開催される技術や業種・業務に関する勉強会・Best Project of the Year(BPY):その年に最も素晴らしい、フューチャーらしいプロジェクトを全社員の投票で選びます。・Future Morning Session(FMS):情報共有の場で経営陣からのメッセージや最新の経営情報が共有される。 ■福利厚生備考 グループ内異動制度や個人プレゼンによる評価など、自由度が高く社員が自ら発信する風土同社は社員の自由度が高く、自ら手を挙げて発信していく風土があります。担当案件については、自分の希望を上司に相談してプロジェクトを変更することが可能です。比較的短いスパンでの異動が多く、最長でも2年以内には別のプロジェクトに移るケースがほとんどです。さらに、フューチャーグループ内で転籍できるオープンキャリア制度を利用すれば、グループ内での異動も可能です。直近では同社の ITコンサルタントから、月刊誌・書籍の出版事業やWebメディア事業を展開する東京カレンダー株式会社に異動した社員がいます。そのほかにも、社員による有志活動が盛んなことも特徴です。有志団体の「ECHO」では毎月Future Morning Session(FMS)という情報共有イベントを運営しており、経営陣からのメッセージやプロジェクト事例、社内トピックなどを共有しています。また、新入社員の歓迎会も彼らが主体となって開催しています。評価制度としては、年に1回、全社員が個人プレゼンテーションを行っています。実施スケジュールや資料は公開されており、他の社員も自由に聞くことができます。評価者には直属の上司だけでなく、プロジェクトメンバー、同僚なども含まれており、360度評価によって自身の最終評価が決定します。こうした取り組みを通して、実績や今後の希望・意欲をアピールすることができる環境です。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始(12/30~1/4)、有給休暇、特別休暇、Future’s holiday、Family休暇、ボランティア休暇【休暇備考】・特別休暇:結婚(社員本人の場合5日)、忌引、配偶者の出産等・Future’s holiday:勤続年数5年/5日、勤続年数10年/10日、以降5年ごとに10日 - 勤務地
- 愛知県名古屋市中区
- 最寄り駅/アクセス
- 栄駅 (愛知県)
- 法人名
- フューチャー株式会社