ネットワークエンジニア
求人番号:itlv000-006689
- 正社員

- 仕事内容
- 【業務詳細】 下記業務内容を中心に、運用+構築作業(業務割合は運用7割、構築3割)を同時並行で進めていただきます。 ■運用(対象運用数:20エンドユーザ) ・エンドユーザーの仕様確認QAへの回答 ・構成/導入環境を把握した構成相談/構成相談の提案 ・障害時の一次?二次受け対応 ・依頼に基づく各種設定変更作業 ・ドキュメント管理/構成管理 ・客先定例会の運営/資料提供 ※2人ペアで、約5件程度のエンドユーザーの主担当として案件管理を行っていただきます。 ■構築 ・LAN構成に関する、スイッチ、無線、FWなどの構築作業 ・新規導入案件における構成提案、または提案サポート ・導入ドキュメント(基本、詳細、納品物)の作成、作成サポート ・各種関係部署(エンドユーザー、導入プライム企業、工事担当)との連携/統括 ・現地構築作業 ※主にネットワーク機器が中心ですが、運用対象はネットワーク、各種サーバ、仮想基盤の分野が想定されています ※構築業務では、祝休日に作業が発生する可能性があります 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 4~5名のプロジェクトチームの一員として参画していただく予定です。 ■初期配属を想定しているプロジェクト お客さまから運用案件を請負い、自社環境からリモートで各種運用業務を行うチームです。また、エンドユーザーを中心に、システム更改などの構築対応も請け負っています。 ■対応範囲 ・運用:ネットワーク、各種サーバ、仮想基盤の分野まで対応 ・構築:主にネットワークのみ (新規プロダクトを常に意識して案件獲得を行っています) 【プロダクトの魅力】 ■得られるスキルと今後のキャリアステップ ・実務を通して多種多様な製品知識が得られる ・構築提案~構築~運用設計~運用をシームレスに業務することで、案件全体を把握するスキルが得られる ・将来的に構築の案件管理業務(リーダー、マネージャー)が目指せる 【今後の展望】 現在は、大学が主なエンドユーザーです。加えて、独立法人、自治体のプロジェクトもあります。 将来的には自治体案件や、企業案件についても分野を広げられる予定です。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■下記業務のご経験(複数あると尚可) ・新規運用案件において、基本的な運用設計ができる・運用案件上の改善提案ができる・新しいことにチャレンジすることが好きな方以下の業務の実績経験に複数個該当する方・プロジェクトマネージャーとしての構築実務・プリセールス段階からの工数積算/提案業務実務■以下の業務の実績経験に複数個該当する方・L2/L3スイッチの設計、ファイアウォール設計、無線LAN設計・現地構築作業を、メンバーではなく現地統括として管理する業務・お客さま、関係者(プライム/工事業者など)と連携し構築した実績・導入に伴うトラブルに対してベンダーと連携した調査業務・設計資料などのドキュメント作成
- 給与
- 【想定年収(概算)】375~450万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年2回(6月・12月)・業績連動賞与:年1回(3月)※会社の業績による 昇給:給与改定:年1回(4月) ■募集職種の年収例 ・技能手当:~100 000円・役割手当:~200 000円 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルや業務経験等を考慮し同社規程により優遇いたします。・時間外手当:1分単位で支給・技能手当:半年に1回行われる評価によって金額を決定。 行っている業務に使用する技能(スキル)を評価(エンジニア職のみ付与)・役割手当:1年に1回行われる評価によって金額を決定。 部門やプロジェクトで与えられた役割(ポディション)に対する手当・管理職手当(一般/上級):労務管理、評価業務、承認業務などに対して支給
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、産休・育休・介護休業制度、短時間勤務制度(育児・介護)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、従業員支援プログラム(EAP)、退職金制度、健康診断(年1回)、社内交流、社内イベント・サークル、フレックスタイム制、提携保養施設・スポーツ施設利用可、資格取得支援制度新入社員研修(新卒)、新入社員フォローアップ研修(新卒)、一般管理職研修、情報セキュリティ研修、CCNA研修、エントリ教育、オンデマンド研修、Ping-t、プロジェクトマネジメント(PM)研修、インフラ自習室(IT学習総合窓口)、OJT、リモートラボ(リモート接続機能)、教育制度、Site-N、e-ラーニング ■福利厚生備考 ・短時間勤務制度(育児・介護):育児/最長で小学校入学まで取得することが可能。・団体長期障害所得補償保険制度(GLTD):在職中に病気やケガにより働けなくなった場合、収入の一部を補償する障害保険制度。 現在の所得の10%分を補償する保険料は会社が負担し、社員が任意で補償額を上乗せ(20~60%:個人負担)することも可能。・従業員支援プログラム(EAP):専門家によるメンタルヘルスのカウンセリングサービスをWebまたは対面で受けることができます。・社内交流:定期的に社員を集めたカンファレンスを開催し、今後の事業方針や成果報告、社員同士でのディスカッションやレクリエーション。・社内イベント・サークル:バーベキューパーティ(年2回)、サークル活動・提携保養施設・スポーツ施設利用可:健康保険組合(TJK)が運営する全国の直営保養施設や借上施設など(一部海外有り)を優待価格で利用できます。 また、スポーツイベントやチケットサービスもあります。・資格取得支援制度:受験料、合格報奨金・新入社員研修(新卒):入社後3ヶ月間をかけて行う集合研修。 1ヶ月間の講義形式でIT基礎知識を習得し、2ヶ月間の演習形式で実際の機器を動かしながら知識の定着を図ります。・新入社員フォローアップ研修(新卒):現場配属5ヶ月を一区切りとして行う集合研修。 業務の振返りと仕事の基本・ビジネスマナーの再確認。・一般管理職研修:一般管理職を対象とした集合研修。 管理職として必要な知識の再確認と演習を通じて、実業務に活かせるナレッジを得ることを目的。・CCNA研修:ネットワーク系のベーシック資格であるCCNAの取得に特化した1ヶ月の集中研修。・エントリ教育:IT未経験者が、業務で必要とされる基礎知識を幅広く身に付けるための初級研修。・オンデマンド研修:社内イントラネットサイトにアクセスし、ご自身のペースで進める研修(インフラ運用オンデマンド研修/インフラ構築オンデマンド研修)・プロジェクトマネジメント(PM)研修:品質やリスク、コスト、人的資源などの管理手法を学び、プロジェクトマネジメント力を向上させる研修。・インフラ自習室(IT学習総合窓口):社内イントラネットにて学習や日々の情報収集に役立つサイトを多数紹介。・Ping-t:(株)Ping-tが提供するIT試験対策サイト・リモートラボ(リモート接続機能):自宅から同社研修施設の最新機器にリモート接続して使用することができる機能。・教育制度:PM育成教育、インフラエンジニア育成、リモート検証など充実した研修制度。・Site-N:独自の研修センター
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:45
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇【休暇備考】・年間休日:プロジェクト先により異なります。・週休2日制(土・日)、祝、年末年始:プロジェクトにより異なります。・育児休暇:子供が1歳まで取得することができます。 また、特別な事情があり、会社が認めた場合は最長3歳まで取得することが可能。 - 勤務地
- 東京都内 神奈川県内 関東圏内
- 最寄り駅/アクセス
- 渋谷駅 (東京都)
- 法人名
- ニスコム株式会社