社内SE
求人番号:itlv000-006869
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 新型コロナウイルス感染症が落ち着いた後も、継続的に活用していく方針です。
- 仕事内容
- 情報システム部に所属する【社内SE】として、社内の基幹システムや事業の要であるECサイトの企画~プロジェクト推進をお任せします。 スキルに応じて、推進フェーズからのスタートも可能です。 <業務内容> 実際の開発業務はベンダーが担うため、企画考案や要件定義、ユーザー・ベンダーとの折衝業務がメインです。一人当たりの参画プロジェクト数は3~4つ。半年~数年単位のスクラッチ開発プロジェクトと同時並行で、既存システムの改修なども行います。 <具体的な案件例> ■仕入・物流システムの開発 毎月1万台を超える自動車の仕入と配送を管理しています。仕入先との商談・契約の管理から販売先への配送管理まで、同社の業務を支える基幹システムです。 ■AIを利用した車の自動査定システムの開発(研究段階) 開発年数5年を見据えた大規模プロジェクトです ■販売ECサイト(https://www.tau-trade.com/sal_frt/)のリニューアル 毎日200台の車両を販売する同社の販売Webサイトです。多彩な販売方法で世界123ヶ国、10万名を超える会員からオファーがあります。 ・フロー:要件決定→RFP作成→ベンダー選定→システム開発→試験→リリース ・同社役割:要件決定、RFP作成、ベンダーマネジメント、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、MySQL、AWS ※ベンダーが担当 ・参画人数:95名(同社社員10名、協力会社社員2社85名) ■基幹システムのクラウド移行 ・フロー:要件決定→クラウド選定→システム移行設計→システム移行 ・同社役割:要件決定、クラウド選定、ベンダー間仕様調整、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、Oracle、PostgreSQL、Oracle Cloud ・参画人数:16名(同社社員4名、協力会社社員4社12名) ・特記事項:サーバ、ネットワークは自社構築 ミドルウェア、アプリ更改はベンダーが担当 複数データセンターの活用でDR化を実現 ■損害車簡易査定システムの新規構築 ・フロー:要件決定→RFP作成→ベンダー選定→システム開発→試験→リリース ・同社役割:要件決定、RFP作成、ベンダーマネジメント、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、PostgreSQL、AWS ・参画人数:20名(同社社員5名、協力会社社員1社15名) ・特記事項:スマホのカメラを活用した、利便性の高い査定システムの構築 【仕事の特色】 【自社のビジネスを成長させる、重要なポジションです】 メインユーザーは、400名以上の社員全員です。販売部や営業部と、週3回程度のミーティングを行います。そこで「既存のシステムにこんな機能を追加してほしい」などの現場の意見をヒアリングし、その声をもとに改善案の企画を考案。ユーザーの声を直接聞き、自分の考えでシステムを改善するという裁量のある仕事です。 時にはタウのビジネスモデルを変革するような、新たなシステムの導入を発信することもあります。現在はAIを利用した車の自動査定システムの開発を、研究段階から実施中です。そのため、大規模かつ最新のプロジェクトを手掛けることもできます。自社社員を支える、新たなビジネスモデルを創造するという、2つのやりがいを感じられるのが醍醐味です。 【安定した働き方ができる環境】 同社では、「社員には、健康的な生活を送り長く活躍してほしい」という思いから、会社を挙げて働きやすい環境作りに注力しています。 性別に関係なく誰もが長く活躍できるよう、各種待遇、休暇制度を充実。その取り組みが評価され、健康経営優良法人ホワイト500認定を受けています。 【入社後の成長サポート】 入社直後は、ベンダーの選定などはリーダーが担当。その後のプロジェクトの推進など、経験・スキルに合わせて無理のない範囲の業務を行います。業務を通じて同社の事業やインフラ環境に対する理解を深めることで、徐々に企画考案などに活躍の場を広げることができます。社内には頼れるプロジェクトリーダーがいるので安心です。 【スキルアップ支援も豊富】 ・会社の費用負担で3ヶ月に1度外部研修に参加(研修内容は自分で選定:AIなどの最先端技術についてなど) ・資格取得、書籍購入費補助制度あり ・有志による社内勉強会の開催 など 【開発環境、業務範囲(エンジニア限定取材)】 ※下記は一例です。 ■販売ECサイト(https://www.tau-trade.com/sal_frt/)のリニューアル《ウォーターフォール》 ・フロー:要件決定→RFP作成→ベンダー選定→システム開発→試験→リリース ・同社役割:要件決定、RFP作成、ベンダーマネジメント、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、MySQL、AWS ※ベンダーが担当 ・参画人数:95名(同社社員10名、協力会社社員2社85名) ■基幹システムのクラウド移行《ウォーターフォール》 ・フロー:要件決定→クラウド選定→システム移行設計→システム移行 ・同社役割:要件決定、クラウド選定、ベンダー間仕様調整、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、Oracle、PostgreSQL、Oracle Cloud ・参画人数:16名(同社社員4名、協力会社社員4社12名) ・特記事項:サーバ、ネットワークは自社構築 ミドルウェア、アプリ更改はベンダーが担当 複数データセンターの活用でDR化を実現 ■損害車簡易査定システムの新規構築《ウォーターフォール》 ・フロー:要件決定→RFP作成→ベンダー選定→システム開発→試験→リリース ・同社役割:要件決定、RFP作成、ベンダーマネジメント、試験実施、リリース作業 ・開発環境:Java、PostgreSQL、AWS ・参画人数:20名(同社社員5名、協力会社社員1社15名) ・特記事項:スマホのカメラを活用した、利便性の高い査定システムの構築
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■経験・プロジェクトマネジメント、リーダーの経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~650万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・インセンティブ(決算賞与):年2回(4月・10月) ※実績有り ※会社および個人業績による・予算の営業利益超過分20%を上限目安とする特別決算手当を支給する場合有り 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:年齢、経験、前給等考慮いたします。・年収:400万円以上の給与水準には固定残業40時間相当を含みます。・通勤手当:上限3万円/月、営業職は全額
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 タウ共済会制度、従業員持株会、車通勤可、社宅貸与および転居手当、確定拠出年金制度、勤続手当、特別手当、社有車貸与(ナビ、ETC付)、ガソリンカード・ETCカード貸与、携帯電話貸与(全額会社負担)、育児短時間勤務、産前産後休業制度、育児休業制度、MBA国内留学制度、自己啓発フォロー制度、特別有給休暇制度、慶弔見舞金制度OJT研修、新卒導入研修、中途導入研修、フォローアップ研修、階層別研修、外部研修(3ヶ月に1度) ■福利厚生備考 ・社宅貸与および転居手当:会社指示による転居の場合・勤続手当:勤続3年超対象・特別手当:会社業績による・産前産後休業制度:法で定められた産前6週間、産後8週間取得することが可能・育児休業制度:子供が満3歳に達する前日までの間に取得することができます。 育休取得率は100%、復職率は96%(2018年度9月末時点)、男性の取得実績も有り。・自己啓発フォロー制度:資格取得費用の補助等・慶弔見舞金制度:結婚祝・出産祝など
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、アニバーサリー休暇(誕生日休暇)【休暇備考】・担当セクションにより土曜出社有り(代休付与)・アニバーサリー休暇(誕生日休暇):社員の取得率は90%以上です。 - 勤務地
- 埼玉県さいたま市中央区
- 最寄り駅/アクセス
- さいたま新都心駅 (埼玉県)
- 法人名
- 株式会社タウ