imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>インフラエンジニア

インフラエンジニア

求人番号:itlv000-007089

  • 正社員
インフラエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート リモートワークについて、制度的には「原則、試用期間中は出社」となっています。ただし、以下の場合柔軟に対応するとしています。①チームのマネージャーが総合的に判断し、 新入社員にも試用期間を前倒しにてリモートワークを導入している場合②コロナなどの社会情勢の影響によりやむを得ない場合
仕事内容
お客さまの経営課題を踏まえ、最適なクラウド環境の提案から構築までをお任せします。 自社のクラウドサービスに限らず、AWSを始めとするメガクラウドを活用したソリューションも提案できるため、クラウドに関する幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ソリューション提案から設計・構築まで一貫して携わるため、提案力やメガクラウドを活用した技術スキルを磨くことができるポジションです。  <業務詳細> インフラ領域におけるシステム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入し、最適なシステム提供ができる体制づくりもお任せします。  ・営業担当と共にお客様先へ訪問 ・お客さま向けの提案、構成などの資料作成 ・クラウド(AWS、Azure、GCP)の設計と構築 ・運用設計と改善サイクルのマネジメント ・テクニカルな相談への対応 ・ツールなどによる省力化や自動化、工数とリスクの軽減 ・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証 ※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQLなど)  【仕事の特色】 <配属組織> ■10名 ・男9:女1 ・東京7名/大阪3名 ※13名体制を予定  <仕事の魅力> インフラエンジニアとしての経験を活かしながら、事業のサービス設計にも携わることができます。GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、市場価値が高いクラウドのスキルを磨くことが可能ですまた、リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方もできます。  <キャリアパス> AWS・GCP・Azureのアーキテクト資格を入社後に取得可能です。会社で資格取得の費用を支援しており、資格取得後は、高度に専門的な知識を駆使して問題解決を行うスペシャリストを目指すことができます。 また、今後はさらに組織を拡大していくため、クラウド分野での専門性を高める、高い技術力を持つスペシャリスト集団のリーダーを目指すなどさまざまなキャリアパスが描けます。  <働き方支援> 同社では チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的に「リモートワーク」を取り入れています。前記を条件にチームごとにリモートワークの回数/週や体制を調整し、自宅やシェアオフィスなど場所にとらわれずに、必要に応じて出社する勤務形態をとっています。  ※配属予定チーム:週5日リモート勤務です。(状況により出社対応が発生する場合もあります) ※試用期間中は、原則出社となりますが、前倒しでリモート体制に切り替えているグループが多くなっています。  <社内採用制度> ・Oneダイレクトアピール制度 自ら、今の仕事と異なる社内の「チャレンジしたい仕事」に対してダイレクトにアピール(応募)できる制度です。 ・Oneオープンポジション制度 社内に対して部門/会社が人材を募集する制度です。  <スキルアップ支援> ■マナカツ支援制度 短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。 (例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、IoTなど で利用するパーツや機器購入、ITサービス(利用料に関して補助を受けることができます。  ■ソトカツサポート制度 業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動時(副業・複業、ボランティアなど)に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。  ■その他 業務時間内に外部セミナーや勉強会などへの参加が可能です。 半期に一度の目標設定及び評価制度があり、目標設定時に上司とともに評価基準も目線あわせをするため、評価基準が明確です。また、四半期経過の際に中間レビュー面談を実施し、目標に対する進捗の確認や事業の方向性とのギャップがないかなどを改めて見直しや相談するタイミングも設けています。  
雇用形態
正社員
応募資格
・Windowsサーバーの構築・運用経験・CloudFormation、Ansibleなどの構成管理ツールの利用経験・プログラム開発経験、スクリプト等のツール開発経験・構築作業の手順化、自動化、品質改善活動の経験
給与
【想定年収(概算)】440~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:決算賞与※通期営業利益が計画を上回った場合支給。 昇給:昇降給:年1回来期のグレード設定 ■給与・評価等備考 ・給与:経験・業務内容に応じて同社規定により決定いたします。・通勤手当:1ヶ月分の定期券購入費相当額(上限3万円)※またはリモート手当
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 ・ライフプラン支援制度(確定拠出年金)・GMO Yours(カフェ、ビュッフェ、自動販売機すべて無料)・GMO Bears(託児所)・GMO Bali Relax(昼寝スペース・マッサージルーム)・ビジネススキルアップセミナー参加費無料・健康管理-インフルエンザ予防接種(無料)-健康診断、人間ドック(無料)-産業医による個別健康相談会(月3回)・社員持株制度 ■福利厚生備考 ■働き方支援・副業・複業OK・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能)ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。■社内採用制度・Oneダイレクトアピール制度自ら、今の仕事と異なる社内の「チャレンジしたい仕事」に対してダイレクトにアピール(応募)できる制度です。・Oneオープンポジション制度社内に対して部門・会社が人材を募集する制度です。■スキルアップ支援・マナカツ支援制度短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。(例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、IoTなどで利用するパーツや機器購入、ITサービス(利用料に関して補助を受けることができます)・ソトカツサポート制度業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動(副業・複業、ボランティア等)時に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。・その他-業務時間内に外部セミナーや勉強会等への参加が可能です。-半期に一度の目標設定及び評価制度があり、目標設定時に上司と共に評価基準も目線あわせをするため、評価基準が明確です。また、四半期経過の際に中間レビュー面談を実施し、目標に対する進捗の確認や事業の方向性とのギャップがないか等、改めて見直しや相談するタイミングを設けています。
勤務時間
【勤務時間】
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、ソトカツ休暇、有給休暇、入社お祝い休暇、夏季休暇、年末年始休暇、配偶者出産休暇、学校行事休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、看護休暇、災害時休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇【休暇備考】・年間休日120日以上(2022年:125日)・有給休暇(入社半年後より10日間)※有給休暇の時間単位取得可能・入社お祝い休暇(入社15日目~半年まで3日)・ソトカツ休暇:業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動(副業・複業、ボランティア等)時に特別休暇(有給)を取得して活動が可能。
勤務地
全国
最寄り駅/アクセス
渋谷駅 (東京都)
法人名
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社