imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)

求人番号:itlv000-008142

  • 正社員
プロジェクトマネージャー(PM)
企業からのメッセージ
一部リモート 現在はリモートワーク中心。チームによって月1回の出社が発生するなど変更あり。会社としてリモートワークを中心とした勤務形態に変更しております。
仕事内容
主な業務は、Webシステム開発に伴うマネジメント業務全般です。  <具体的な業務内容> ・プロジェクトマネジメント業務(工数管理、品質管理、要員管理)  所属チーム(5~6名程度)でのWebサイトのサーバサイド開発のプロジェクト管理全般を担います ・提案業務(企画書・見積書作成)および顧客折衝  営業担当と共に、お客様企業の課題/要望をヒアリングし、Webシステムの選定、提案や報告、折衝などを、直接お客様とやりとりします。 ・プロジェクト計画、要件定義等、上流工程の定義作業  提案内容に基づき、プロジェクト計画、システム要件の策定、工程策定など行います。 ・プロジェクトメンバー、オフショア、協力会社のマネジメント業務  メンバーの進捗管理など行います。レイヤーによっては、チームメンバーの労務管理(目標管理や勤怠管理など)も担います。  ※就業場所は大阪本部となります。(お客様常駐は原則ありません)  <役割について> 2つのレイヤーに分かれます。(選考および配属後の面談などを通し、本人の希望・スキルに応じてポジションを決定) ■PM/プロジェクトマネージャー プロジェクトチームの責任者です。顧客への提案・折衝業務を担うほか、プロジェクトの方針決定、チーム編成や収支管理、メンバーマネジメント(目標管理など)も行います。 PMはプロジェクト管理に徹するため、自身で手を動かす(実装を行う)ことはほぼありません。  ■PL/プロジェクトリーダー 既存の顧客との窓口を担いつつ、見積書、提案資料も作成します。プロジェクト方針に沿い、要件定義や各工程のレビュー、進捗・課題管理などを行う、実質的なプロジェクト管理者のポジションです。 プロジェクトの状況によっては、設計や開発支援を行うこともあります。  <プロジェクト例> 顧客企業の製品、ブランド、サービスの認知のための各種Webサイトや、売り上げ拡大のためのECサイト、会員向けのサイト、スマホアプリなどがあります。BtoC向けのWebサイトやアプリ開発に携わることも多く、多数の一般ユーザーに利用されるため、世の中の反響、影響力が大きいです。 特定の業界に限定することなく、メーカーや金融、インフラ、エンタメ、サービス業など、幅広い業種・業界の案件に携われます。 大手有名企業、プライム案件の比率が高めです。新規の構築案件から既存案件での機能追加、運用・保守案件まで、幅広い案件があります。  【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・プライム案件で、お客さまと関われる ・上流工程から、実装、導入、保守、改善提案まで一貫して携われる ・幅広い案件があり、新しいことへチャレンジできる ・評価制度もブラッシュアップされ、上?との定期的な1on1面談を実施。その評価を処遇へ反映する仕組みがある ・受託、社内開発なのでメンバーと協同できる ・在宅勤務体系を導入 ・メンバー同士チャットやWeb会議で密にコミュニケーションが盛ん ・労務管理が行き届いており、残業時間にも配慮あり  <所属組織> ■CX事業統括(カスタマーエクスペリエンス) お客様企業と顧客の接点となる、マーケティング・販売・顧客コミュニケ-ションをワンストップでサポートする組織です。 デジタル広告・ソーシャルメディアからWebサイト・アプリ・LINEといったお客様との接点、CRMを基点に、お客様企業への接客やコンタクトセンターでのサポートまで?貫して、デジタルトランスフォーメーションを実現。 ■DI事業本部(デジタルインタラクティブ) https://www.trans-cosmos.co.jp/dx/ Webサイト・アプリ・SNSの構築・運用など、デジタルコミュニケーションの実現を支援。顧客企業のニーズに合わせた最適なサービスを提供するため、国内外の豊富なデジタルマーケティングの知見を活かし、サービスの導入から運用、分析まで一貫して提案・提供しています。 ※日本有数のWeb人材数と実績 国内でも有数の規模である2 400名のWeb職種人材が所属しており、年間600社を超える取引実績があります。豊富な実績とノウハウをもとに、顧客のビジネス要件に最適な導線設計、コンテンツの企画・制作を実施。オンサイト/ニアショア/オフショア/受託と組み合わせて顧客企業に最適な体制を構築し、パフォーマンス向上とコスト削減を実現しています。  ・■配属先部署(システム開発部署)の修正  CX事業統括 DI事業本部内のシステム開発部門となります。 現在の部署には約100名のエンジニアが在籍。西日本は、4課体制で、一つの課に約20人が所属。課の構成:課長、PM、PL、SE、PG。5-6名のチームを組み業務を進めています。 部署の平均年齢は30代半ばになりますが、新入社員からベテラン層まで幅広い年齢層の社員が活躍しています。 女性社員比率は約20%、産休・育休取得者もいます。  <開発環境> 開発言語:PHP、Java、Swift、Object-C フレームワーク:Laravel(PHP) データベース:MySQL、PostgreSQL その他:AWS、GCP、Microsoft Azure、その他クラウド  <歩めるキャリアパス> 担当部署での管理職の道に加え、企画・提案よりのITプランナー・ITコンサルタントや、技術に特化して組織に還元するITスペシャリストというパスがあります。  
雇用形態
正社員
応募資格
・データベースの知識と実務経験・外注コントロールおよび協力会社のマネジメント経験・企画書、提案書、ドキュメントの作成経験・収支管理スキル※ SIerまたはWeb制作会社出身者歓迎
給与
【想定年収(概算)】500~700万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・12月)※管理監督者対象の場合支給はございません。 昇給:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験・スキル・年齢を考慮しトランス・コスモス社規定により優遇いたします。 業界経験者の方は、経験・実績をもとに年収を考慮させていただきます。・月給:固定手当を含めた表記です。・年収:同社給与規定に則った提示となります。(30時間残業を含む)※ご経験・スキル等によっては管理監督者対象の可能性がございます。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 半日有給休暇制度、慶弔見舞金制度、社員持株会制度、財形貯蓄制度、積立貯蓄制度、資格取得奨励金制度、無料健康診断・無料人間ドック(35歳以上の方)、退職金制度(確定拠出年金)、提携保養施設利用可、結婚祝金、出産祝金、疾病見舞金、災害見舞金、短時間勤務制度、延長育児休暇制度(小学校3年生まで)、トランス・コスモスグループ保険、スポーツクラブ優待、災害時サポートシステム、各種社販・社割有、保養所
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~17:50
【残業時間】30時間以上
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇【休暇備考】・配属先によりシフト休あり・産休取得者数134名、育児休暇取得者数154名(平成28年度実績)・特別休暇:結婚による特別休暇を5日取得する事が可能。 ※原則、入籍日及び挙式日前後
勤務地
全国
最寄り駅/アクセス
中之島駅 (大阪府)
法人名
トランス・コスモス株式会社