その他
求人番号:itlv000-008364
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 出社頻度は部内で相談の上決定
- 仕事内容
- <業務詳細> EC/D2C事業者向けに提供しているECプラットフォーム「ecforce」(https://ec-force.com/)の機能改善、新機能設計に関して、要件定義から機能の基本設計、詳細設計を行います。 ecforceはメーカー様のすべての管理業務を効率化し、売上向上を目的として作られたシステムで、現在は800ショップほどのお客様に導入いただいています。 インターネット通販を行うメーカー様の基幹システムとして、商品販売から広告管理、そして物流やコールセンターとの接続などにお役立ていただいています。 プロダクトマネージャーとして、ecforceのクライアントからいただく各種機能の改善要望や、EC業界で最先端の購入体験をシステムに取り込むため、お客様及び社内のカスタマーサポートチームと要件定義を行い、エンジニアと協力して機能設計を行っています。 さらなるプロダクトのアップデートを実現するとともに、ECの新しいUXの実現を目指します。 マーケティングやセールスなど各部署から機能要望や連携要望の情報を吸い上げながら、EC業界でトレンドとなっているツール等の傾向を把握していきます。 また、新機能の効果測定データから機能改善のアイディアを創出もおこなっていきます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、戦略検討 ・開発ロードマップ作成 ・開発機能検討(何を作るか) ・販売方法検討(どう売るか) 【仕事の特色】 <企業の魅力> ecforceは、ECをグロースさせたい本気のEC事業者に向けて役立つノウハウと毎月の神アップデートを提供するECトータルソリューションプラットフォームです。 利用者は、時代にあった本質的な機能を最速で利用でき、ワンプロダクトだからこそできるシームレスなデータ連携で、マーケティングからバックヤードオペレーションまで全体最適な運用を実現できます。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家… 当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 いま持っているスキルだけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 CHANGE - 変われる人であれ INSIGHT - 本質を見極めろ HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ・SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。 大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや弊社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ■参考資料 製品サイト https://ec-force.com/ ・D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、D2C(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ?グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■参考資料 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・PROPELLER https://meqri.com/ <募集背景> 非常に多くのお問い合わせをいただき、現在導入ショップ数が800ショップを上回るなどサービスが急成長しております。 多くの引き合いをいただき、次年度には導入ショップ数が倍近い規模になる見込みです。 さらなるプロダクトの向上とクライアントの満足度を高い品質で支えられるよう、人材募集をします。 <職場環境> 経営陣やサービス立ち上げ当初からいる先輩メンバーがしっかりサポートします。 現在ecforceのプロダクトに関わるメンバーは開発エンジニアが20名前後、ビジネスサイド(セールス、カスタマーサポート)は50名程で業務を進めており、主に20代?40代のメンバーが活躍しています。 その中で、プロダクトマネジメントの部署は7名と少数精鋭で業務を行っています。 部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーが根付いており、一致団結して仕事に取り組んでいます。 クライアントの売上/利益に直結するサービスのため、成果を出すと心から感謝していただけることが多いです。 <今後の展望> 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、 ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・プロダクトマネージャーとしてプロダクト開発を主導した経験・BtoBソフトウェア会社でのセールス、カスタマーサクセス等の実務経験 、事業の立ち上げ経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 昇給:年2回 ■募集職種の年収例 ※現年収やスキルにより変動があり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。・給与(新卒):経験・スキル等を考慮して決定します。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 評価制度、福利厚生制度、育休・産休制度、時間休、書籍購入制度、研究図書買い放題、資格取得補助、不動産仲介業者との提携、ドリンクマシン使い放題、Mac・モニター等全支給、D2C商品の社割購入、1on1勉強会 ■福利厚生備考 ・福利厚生制度:スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用など。・育休・産休制度:育児/介護休暇を取得可能。 また、出産の際には出産手当金、出産育児一時金・出産育児付加金が支給。・時間休:「突発的な予定で有給を使いたいけど、半日も休むほどではない」という時などに使える制度です。 制度がざっくりしすぎているが為に仕事に対する意欲が削がれる、といった状況を防ぐために環境を整えています。・研究図書買い放題:専門性の向上や、通常業務で得られる範囲を越えた勉学に励みたい時など、希望に応じて会社経費で書籍などが購入できる制度。・不動産仲介業者との提携:初期費用が60%割引。・ドリンクマシン使い放題:常設のウォーターサーバーはもちろん、コーヒーやお茶、ココアなどが飲めるドリンクマシンが無償で使い放題。 また、社内にあるオリジナルラッピングの自動販売機では、卸値で各種飲料を購入可。・D2C商品の社割購入:EC Force導入企業様の商品や、自社開発商品を社員限定価格でお得に購入可能。
- 勤務時間
- 【勤務時間】08:00 ~21:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~18:00
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、年末年始休暇、慶弔等特別休暇【休暇備考】・会社カレンダーによる。 - 勤務地
- 東京都品川区
- 最寄り駅/アクセス
- 目黒駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社SUPER STUDIO