プロジェクトマネージャー(PM) プロジェクトリーダー(PL)
求人番号:itlv000-008406
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート ・在宅ワークを推奨※社員の7割以上を常に在宅勤務としております。
- 仕事内容
- 東京電力の電力供給~販売までの一連の電気事業の流れにおける開発プロジェクトをお任せします。 (お任せする案件はご経験やご志向に合わせてアサインいたします。) 外部協力会社と連携しながら進めるため企画~基本設計フェーズといった上流工程の業務に集中できます。 【仕事の特色】 <案件事例> ・託送業務システム:2000万軒以上のお客様へ、新たな電気販売業者に変わって電力会社が行う送配電の申し込み受付や料金計算などを行い、電力の自由化に対応しています。 ・営業料金システム:2000万軒以上のお客様の電気料金に関する契約・計算・請求・収入の管理業務を支援します。 ・制御系システム:発電所や送配電系統の設備監視、また電力供給量や配電機器の制御を行い、電気の安定供給を支えています。 <企業の魅力> ■社会貢献性の高い事業 ・同社が作りあげるシステムは、電力の発電から送電、販売に至るすべての工程で重要なミッションを担い、日々稼動し続けることで電力の安定供給を支えています。 例えば、電気の供給系統をコントロールする系統制御システムや、お客様の電気料金を計算し、ご請求する料金システムなど、大規模で、社会的重要性の高いシステム設計・開発プロジェクトが多いことが同社の特徴です。 ■同社の強み お客様のニーズに最適な製品や技術を組み合わせ、ベストミックスでお客さまの課題を解決できます。 電力システム改革の最前線で、ITのエキスパートとして信頼を勝ち取るために、社員には高い技術力に加えて、お客様自身も表現しきれない真の課題を探り出す力や、既成概念にとらわれず、新しい発想で提案を行うことが求められます。 社会インフラを担う東京電カの業務を熱知し、システム設計の上流段階からきめ細かい提案が可能です。 東京電力をはじめとした電力業界の業務改革ニーズに対して、IT分野に限らず広い視野に立った現状分析と業務への深い理解をもとに、最適な提案ができること同社の大きな強みです。 <今後の展望> 東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています。 最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手。 その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし、新たなフィールドへと踏み出しています。 <職場環境> 在宅ワークを推奨 ※社員の7割以上を常に在宅勤務としております。 ・東京電力を中心に100%エンドユーザーと直取引で基本的に自社内勤務です。 ・残業は月平均22.1時間程度、約6割が在宅勤務、有給消化率70.8%、女性の育休取得&復帰率100%と非常に働きやすい環境で、依願退職率も2.8%と非常に低いです。 また、フレックスタイム制を採っており個人に合った働き方ができます。 ・教育制度も充実。 35に上る社内研修の他、外部研修にも会社負担で受講可能です。 資格取得も推奨しており約200の対象資格の受験費用の負担や奨励金支給制度がございます。 ・数社共同で電力設備を自動点検する「ドローン飛行支援システム」等、今東京電力はITへの投資を注力しています。 その背景の下、新しい技術を研究開発する「tepsys labs」が18年6月にオープン。 最新技術の研究・開発に取り組んでいます。 ■資格取得表彰(表彰金:1万円~20万円+受験料、研修費用、資格証明取得費用) 資格取得への表彰金、研修費補助など、社員の成長を助ける資格試験支援制度が充実しています。 多くの社員が積極的にキャリアアップしています。 ■ジョブローテーション制度 評価面談時にキャリアの希望を伝えることで、大規模・DXや、開発・インフラへのキャリアチェンジなども可能なため、幅広い実戦経験や知識を積むことができます。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・上流工程のご経験をお持ちの方
- 給与
- 【想定年収(概算)】440~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) ※業績により変動 昇給:給与改定:原則年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 資格取得支援制度、退職金制度、再雇用制度、資産形成支援、財形貯蓄制度、育児休業制度、短時間勤務制度、独身寮・家族寮制度、在宅勤務制度、TEPSYS奨学金、労働組合、健康相談室、カフェテリアプラン、文化会活動内定者研修会(入社前)、事前学習(入社前)、基礎研修(入社時/全員必修)、新入社員研修(4~6月/3ヶ月)、個別研修、OJT、フォローアップ研修、階層別研修(入社1~5年目まで)、役職任用研修、職種別研修、社外研修、選抜研修(経営幹部候補者)国家資格等合格者表彰制度 ■福利厚生備考 ・短時間勤務制度:子どもの成長に合わせて、希望する社員に短時間勤務を認める制度です。・独身寮・家族寮制度:自宅からの通勤時間など、一定の条件を満たす社員が希望すれば独身寮や家族寮への入居が認められます(入居審査有り)。 独身寮(10 000円/月~の社員負担で35歳までの利用が可能)、家族寮(一定の条件に見合う賃貸物件をご自身で探していただき、家賃の30%~の社員負担で15年間もしくは45歳までの利用が可能)・TEPSYS奨学金:会社が指定する国家資格以外の資格講座等も費用支援を行い、社員の積極的な自己啓発を促進しています。・文化会活動:ランニング部、野球部、華道部など・内定者研修会(入社前):研修会等を通じて、ICTの基礎学習や同期交流を行います。・事前学習(入社前):Eラーニングを活用した学習の場を提供しています。・個別研修:配属後は配属先の業務内容に応じた個別研修を受講することができます。・OJT:入社後3年目までOJTトレーナーのもと業務知識を身につけます。・フォローアップ研修:配属半年後に行います。 「ビジネスの基本動作」を振り返り、総合演習を通じて定着度合いを図ります。・国家資格等合格者表彰制度:会社が指定する国家資格等を取得した社員には、表彰一時金を支給し取得を奨励しています。
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】123日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇(最大連続5日/年)、結婚休暇、出産休暇、看護休暇、介護休暇、育児休業・介護休業、特別休暇 - 勤務地
- 東京都江東区
- 最寄り駅/アクセス
- 門前仲町駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社テプコシステムズ