その他
求人番号:itlv000-008482
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート ほとんどのメンバーが週2~4日程度のテレワーク勤務です。
- 仕事内容
- <業務詳細> 配信プラットフォームを使用した、ライブ配信オペレーション・テクニカルディレクション業務をお任せします。 ライブ現場においては、映像、撮影、音声などの各種オペレーション、配信が正しくサーバーに届き視聴ができているか、エンコーダーやネットワークの監視などを行います。 その他、自社で所有している機材管理やメンテナンス、キッティング作業や配送の手配などのバックオフィス業務のほか、ライブディレクターと協力し、配信パッケージの設計、社内開発チームと新技術検証、外部パートナーとアライアンスを組み、大規模イベントの現場体制を構築したりなど、幅広くテクニカルディレクション業務に携わっていただきたいと考えています。 主に映像とネットワークの知識が必要ですが、専門性が極端に高い必要はありません。 入社後の教育で丁寧に教えますので、配信技術や配信機材に興味があれば、ぜひご応募ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プラットフォーム本部ライブプロデュース部は、総勢30名のスタッフが在籍し、プロデュースチームとテクニカルチームが相互に協力しあい、業務にあたっています。 20代後半~30代前半のメンバーが多く、若手でも大手企業や大規模イベント等を担当することが可能です。 東京と大阪にそれぞれ拠点がありますが、組織としては東西を跨いで組まれており、映像機器や配信エンコーダー、オペレーションスキル等は東西で共通化されています。 今回は、大阪所属のテクニカルチームとして活躍いただきたいと考えています。 <募集背景> ZoomやTeamsといったツールの浸透と、4G/5Gによる通信速度の向上により、動画コミュニケーションの有用性は広く知れ渡りました。 同社では早くからライブ配信における動画コミュニケーションに着目し、年間2000件を超える配信需要にこたえるための体制強化に努めてきました。 同社プラットフォームを利用いただく企業様は引き続き増加傾向にあり、現場を支えるライブ配信エンジニアを積極的に採用しております。 <案件事例> スポーツイベントや音楽イベントのライブ配信などでは4K・VR・マルチアングルといった新しい配信技術にも携わる機会もありますが、案件として9割は企業セミナーや株主総会、新商品の発表会などの一般企業向けです。 特に医療系の講演会や学会等での需要が非常に増えておりますので、担当する案件も医療系が多くなります。 経験や年数にかかわらず、国際的なスポーツイベントや、有名企業の新商品発表会など、大きな仕事を経験するチャンスもありますので、幅広い業界のライブ配信に関わることができます。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリアパス ライブプロデュース部では、主に2つの側面でのキャリアパスが考えられます。 1つは、将来的なラインマネージャー候補として、チームメンバーを束ね、高い目標に向かって取組、成果を出す方向性です。 主には案件やサービスそのものに対しての品質責任を持ち、クライアントニーズに正しくこたえることが重要となってきます。 もう一つは、スペシャリストとして、自身の技術力を案件に活かし成果を上げる方向性です。 各技術の技術責任者として、当社が提供する技術品質を高めていただくことが重要な業務となります。 キャリアについては、入社後に様々な経験を経て決めていただけますし、ラインマネージャーとスペシャリストでの行き来も可能です。 <職場環境> ライブ配信現場での業務が主となりますので、定期的な出張が発生いたします。具体的なイメージは以下の通りです。 ・出張頻度 通常期で週2~3日、繁忙期で週3~4日 ※関西圏内が中心ですが、北は北海道、南は沖縄まで、現場があるところはどこでも出張します。 地方出張は時期によりますが、月に2~3件はあります。 ・テレワーク 現場や、機材準備、検証がなければ、基本的にはテレワークを推奨しています。 平均で週1~2日程度がテレワークになるとお考え下さい。 <企業の魅力> ■参考資料 ※本ポジションに紐づく関連記事です。是非、ご参照ください。 ・年間2 600件のライブ配信を支えるライブエンジニアの醍醐味 https://voice.stream.co.jp/technology/20211119-1/ ・ライブエンジニアの働き方FAQ_現場の様子をお伝えします https://voice.stream.co.jp/technology/20211129-2/ ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・拠点間での映像伝送技術の実務経験・RTP/RTMP/SRTなどの伝送プロトコルに対する基礎的な理解がある・AWSやGCPなどのクラウドサービスを使ったことがある・規模問わず、イベント等での映像音響技術の実務経験・TeamsやSlackといったコミュニケーションツールの使用経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】380~450万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・12月)※初年度:年1回(12月)※5.3ヶ月(2019年度実績)※裁定結果および業績に応じ、支給額を決定 昇給:給与改定:年2回(4月・10月)※前半期の実績を基に翌半期の給与を決定いたします。 ■募集職種の年収例 ・フレキシブルタイム:8時30分~12時00分、16時00分~22時00分 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験を考慮し、相談の上基本給を決定いたします。・給与形態:半期年俸制・残業手当:2020年4月より前払残業手当。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 提携健康保険組合の福利厚生制度、社員持株会制度、育児時短勤務制度、特別休暇制度、異動申告希望(年2回)、団体生命保険、テレワーク(在宅勤務)、副業可入社時研修(新人研修)、入社年次別研修、階層別研修、OJT(職場内研修)、フォローアップ研修、キャリアパス研修、メンター制度永年勤続表彰制度、MVP制度、クリエイティブコンテスト(通称クリコン) ■福利厚生備考 ・特別休暇制度:女性特有の体調不良等・異動申告希望(年2回):希望が必ず通ると確約はしていません。・テレワーク(在宅勤務):育児や介護などで出社が難しい社員はテレワークで就業しています(利用条件は拡大予定)。・入社時研修(新人研修):マナー研修、技術研修、営業研修 など・入社年次別研修:入社年次に応じたフォローアップ研修・階層別研修:職位に準ずるスキル向上を目的としたプログラム・OJT(職場内研修):指導担当の先輩社員による、日々の実務指導・フォローアップ研修:1~3年目まで・永年勤続表彰制度:勤続4年、7年、10年以降は5年ごとに5連続休暇と表彰金5万円以上・MVP制度:クォーターごとに各本部で貢献度の高い社員を表彰します。 MVP表彰式の模様は、社内でストリーミング配信されます。
- 勤務時間
- 【勤務時間】08:30 ~22:00 フレックスタイム制 コアタイム12:00 ~16:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(3日間)、年末年始(6日間)、創立記念日(5/29)【休暇備考】・年間休日:120日以上 - 勤務地
- 大阪府大阪市北区
- 最寄り駅/アクセス
- 北新地駅 (大阪府)
- 法人名
- 株式会社Jストリーム