imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-008950

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート 週4日リモートワーク可
仕事内容
2022年8月にリリースしたTVCMの効果を可視化できるツールの開発に携わっていただきます。 携わるサービス:『ノバセルトレンド』 https://novasell.com/trend-freemium  <具体的な仕事内容> ■サーバーサイドエンジニア/エンジニアリングマネージャー業務全般 ・データモデル ・API設計 ・DB設計 ・アーキテクチャ ・エンジニア採用 ・会議体設置  ■既存のプロダクトのリード ・新たな機能開発要件の検討 ・コミュニケーション戦略設計 ・マーケティング業務全般における課題探索 ・課題解決に資するテクノロジー検討 ・技術戦略策定 ・プロダクト開発計画の策定  【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『ノバセル』は、企業が成長するために必要なソリューションを多数展開する「マーケティングプラットフォーム」です。 属人的な判断とアナログ業務をなくし、最適化されたオペレーションを実現するためのさまざまなサービスを用意しています。  ■サービス一覧 ・運用型テレビCM:https://novasell.com/lp/basic/ ・ノバセルアナリティクス:https://lp.novasell.com/analytics ・ノバセルトレンド:https://novasell.com/trend ・ノビシロ:https://novasell.com/nobishiro ・クロスコミット:https://www.novasell.com/documents/x-commit  ■ノバセルとは ノバセル社の親会社であるラクスル社は、テレビCMを中心に累計50億円を超えるマーケティング投資を行い、6年間で売上30倍の事業成長を実現しました。 また2018年に東証マザーズ(現グロース市場)へ、2019年には東証1部(現プライム市場)へと上場しています。 その事業成長の過程で得たマーケティングノウハウを外部提供しているサービスが『ノバセル』です。  ラクスル社は、「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」と言うビジョンのもと、これまで印刷業界や物流業界といった、巨大産業をテクノロジーで仕組み化することで、付加価値の高いサービスを提供してきました。ノバセル社も同様に「テクノロジー×広告/マーケティング」領域で新しい仕組み作りにチャレンジしています。  ノバセル社が掲げるミッションは「マーケティングの民主化」。 その初手としてテレビCMの民主化から着手しており、自らが広告主としてCMを実施する中で得た、「テレビCMをデジタル広告のように少額で効果測定しながら運用し拡大する」メソッドを仕組み化・サービス化し、多くの企業に提供しています。 ノバセル社は、今後も再現性のあるマーケティングテクノロジーを生み出し、あらゆる事業会社が活用可能なサービスを提供し続けたいと考えています。  <開発環境> ■利用技術 ・プログラミング言語: Ruby Python Rust ・フレームワーク: Ruby on Rails OpenAPI gRPC etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora EC2 ECS S3 RDS SES SQS Lambda CodeBuild CodePipeline ElasticTranscoder etc) GCP(Firebase BigQuery CloudFunctions etc)  ・CI: CircleCI Jenkins ・コミュニケーション: Slack JIRA Confluence Notion ※上記のでの開発経験がなくても、キャッチアップの意欲があれば歓迎します  ■開発手法 ・アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1~2週間単位で開発スプリントを回します。  ・スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4~8名程度の多彩なメンバーで構成。  開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。  ■エンジニアドリブンで進めるプロジェクト エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。  <職場環境> ■技術負債への取り組み 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 ・技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) ・システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに)  
雇用形態
正社員
応募資格
■経験・SaaSサービスにおける事業推進経験・エンジニアの採用に携わったことがある・広告業界での開発経験
給与
【想定年収(概算)】500~1 025万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・決算賞与:有り・業績連動賞与:年2回(3月・8月) ※昨年度実績:月給1ヶ月分/年 昇給:年2回(8月・2月) ■給与・評価等備考 ・給与:前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定いたします。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 上長面談、1on1(週次、月次)、エンジニア支援制度、時短勤務、条件付リモートワーク制度、時差出勤制度、6時間DAY制度、兼業許可制度、スキルアップ支援制度、サンクスホリデー制度、産前産後休暇制度、育児休業制度、出産祝金、住宅補助制度、食事・お菓子・ドリンク補助制度、部活動、社内イベント、社員割引、固定席×フリーアドレス制、昇降デスク×モブプログラミング、Mac Book Pro/Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給、外付けモニター1台支給、見舞金制度、条件付フレックス制度、『Hack Week』、復職祝金Google等の他社現役エンジニアとのコラボによる学習表彰制度 ■福利厚生備考 ・エンジニア支援制度:月に一度、自由な課題解決に集中する「hack it day」、海外の先進的開発手法導入(Pivotal Labs社との共同開発)、国内・海外コンベンションへの参加支援、技術書籍購入支援、Google等の他社現役エンジニアとのコラボによる学習、他・条件付リモートワーク制度:一部、介護や育児の場合条件付きリモートが可能となっています。・スキルアップ支援制度:1万5千円/年・サンクスホリデー制度:勤続年数にあわせた特別休暇・産前産後休暇制度:産前6週間、産後8週間・育児休業制度:原則子供が満1歳に達する日までの間に取得可・住宅補助制度:「職住近接」を推奨しており、勤務地より徒歩15分圏内、もしくは勤務地最寄り駅から2駅以内に住む社員に対する住宅補助制度を用意(その他諸条件有り)。 対象圏外から対象圏内への引越しには引越手当(上限有り)も付与。・部活動:社員が5名以上集まれば「部活動」に認定し、月々の部費も支給。 バスケ、卓球、ヨガ、ゴルフ、フットサルといった運動系のものから、調理部、ゲーム部、ESLといったインドア系のものまで。・社内イベント:毎年5月に開催する社員合宿をはじめ、社員の家族をオフィスに招待するファミリーデーやBBQなど、公式・非公式問わず頻繁に社内イベントを開催。・社員割引:「ラクスル」や「ハコベル」が社員優待価格(年間利用上限有り)で利用できます。 また、家事代行や宅配クリーニングサービスなど、家庭で利用できるサービスの社員割引も用意しています。・条件付フレックス制度:夜間の緊急対応等にあわせて利用できる・6時間DAY制度:月に1度、6時間勤務で終業できる・復職祝金:休んでいる間に出る公的機関からの給付金は給与の6~7割程度となるため、残りの3割を復職時に復職祝金として支給(ラクスル独自の制度として今年8月より開始)・表彰制度:「月間社長賞」「グッドプレイヤー賞(CR部)」「MVP(Player)」「MVS(Supporter)」「MVM(Manager)」「ベストチーム」など
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~19:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~16:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前休業、産後休業、育児休業【休暇備考】・夏季休暇:7月~9月に3日間・産前休業:出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から取得可能・産後休業:出産翌日から8週間は法律にて必ず休業・育児休業:原則子供が満1歳に達する日までの間に取得可・育児休業取得実績(過去3年間):女性11人(うち10人が復帰済、1人が休業中)、男性2人(うち1人は取締役CFO)
勤務地
東京23区内
最寄り駅/アクセス
目黒駅 (東京都)
法人名
ラクスル株式会社