imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

求人番号:itlv000-009025

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
企業からのメッセージ
フルリモート
仕事内容
『Garoon』は企業や自治体、教育機関などさまざまなチームのコミュニケーションを促進するための中堅・大規模組織向けグループウェアです。現在までにのべ6 600社に利用いただいており、国内最大級規模のPHPによるWebサービスの一つであり、2022年10月に20周年を迎えました。 今後もユーザーに安定・安心して利用いただける最高のサービスを継続して提供するためには、新機能開発以外にもやるべきことがたくさんあるとお考えの同社。現在重点的に取り組んでいるのは、すばやくユーザーに価値を届けられるプロセスづくりや、高可用性と耐障害性をもったクラウド基盤への移行、PHPをはじめとした変化の大きい技術への追従などです。 大規模システムならではの難しさもありますが、それだけチャレンジングで達成した時のやりがいや成長した実感は大きいでしょう。 『Garoon』をさらに発展させていくために一緒にチャレンジしてくれる仲間を同社では募集します。  <業務詳細>  3チームが次の領域に分かれて活動しています。  ■ユーザーに素早く価値を届ける ・リリースサイクルを高速化しフィードバックサイクルを早くする  ■自社クラウド基盤上の『Garoon』の信頼性を向上させる ・VM基盤からKubernetes基盤への移行 ・安定運用のための監視体制/SLOの整備  ■セキュリティの維持/向上 ・PHPや各種ライブラリなどの更新の計画、実施 ・脆弱性調査  次の活動は全チームで協力して行なっています。 ■性能トラブルの対応・パフォーマンス向上 ■開発効率の向上 ・CIの改善 ・開発環境の整備 ■技術的負債への取り組み ・テストコードを書きやすくするためのリファクタリング ・レガシー技術からの脱却  【仕事の特色】 <配属予定チーム> より開発チームを知っていただくために以下の資料もぜひご覧ください。 ・関連ページ:Garoon 開発チーム / Garoon development team | Speaker Deck https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/garoon-development-team  ・関連ページ:20年ものの巨大レガシープロダクトをPHP 8.0にアップデートした際の対策と得られた知見 by 赤間 仁志 | トーク | PHP Conference Japan 2022 #phpcon #phpcon2022 | fortee.jp https://fortee.jp/phpcon-2022/proposal/8f29f20e-1275-49eb-89c0-fe684e28d110  ・関連ページ:20年ものの巨大プロダクトをKubernetesに移行している話 後日談/Garoon on Kubernetes after talk | Speaker Deck https://speakerdeck.com/oogfranz/garoon-on-kubernetes-after-talk  <技術に対する魅力> ■さまさまな技術課題にチャレンジできる 製品を継続的に運用していく中で、さまざまな技術課題が発生します。チーム内でそれらの課題について探究し、優先度の設定など含め、プロジェクトの計画から遂行まで一貫して取り組むことが可能。プロダクトマネージャーやビジネスサイドのメンバーとコミュニケーションをとりやすく、技術課題への理解が得られやすい環境です。 また、生産性向上チーム(https://cybozu.co.jp/recruit/entry/career/pr-engineer.html)やフロントエンドエキスパートチーム(https://cybozu.co.jp/recruit/entry/career/front-end-expert.html)といった、エキスパートメンバーと連携しながら課題解決に取り組むこともできます。  ■技術課題プロジェクト例 ・クラウド版『Garoon』の新クラウド基盤への移行 ・開発効率化のための自動化やリアーキテクト ・最新バージョンへのライブラリアップグレード、モダンなライブラリへのリプレイス ・CIの安定化  <職場環境> ■一人ひとりに合わせたワークスタイルを実現 フルリモートで働くなど、働く場所や時間を生活の変化に合わせて柔軟に変えていける環境です。 最長6年間の育児・介護休暇や妊娠判明時から取得可能な産前休暇の制度があり、社員のフィードバックを元に組織や評価制度を都度見直しています。  <開発環境> ・言語:PHP、TypeScript ・データベース:MySQL ・主なライブラリ:jQuery、React、Smarty ・リポジトリ管理:GitHub ・テスト:PHPUnit、Jest、Selenium ・CI:CircleCI、GitHub Actions ・IDE:PhpStorm ・その他ツール:ESLint、Phan、Babel、Docker、Composer  <配属予定チーム> ■開発体制 ・チーム規模:約80名 (1チーム 4~10名) ・日本とベトナムの2拠点開発  
雇用形態
正社員
応募資格
・CI/自動テストの導入や運用の経験・Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツールの利用経験・PHPやRDBMSなどのバージョンアップ経験やフレームワークの導入経験・プロダクトマネジャーや他チームと連携して開発プロセスや開発環境の改善をリードした経験・英語の基本的なリーディング/ライティング 
給与
【想定年収(概算)】650~1 500万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) ※業績連動 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 ・月給:460 000円?1 070 000円・基本給:350 450円?815 200円・固定残業手当:109 550円?254 800円※ 1ヶ月所定労働時間160時間、固定残業時間40時間として計算・スキル・経験によっては上記範囲外の設定になる可能性もございます。・想定年収は、無期雇用(正社員)のフルタイム(週5日勤務・固定残業手当有)の働き方を想定しています。 それ以外の働き方(勤務日数、時短、固定残業時間数の変更など)を希望することも可能ですがその場合、上記想定年収の支給を確約するものではありません。 ■給与・評価等備考 ・給与:経験/能力に応じてサイボウズ社規定により決定します。※ライフ重視型、ワークライフバランス型(一部)の働き方を選択した場合は、年俸制ではなく時給制に変わります。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 持株会、確定拠出年金制度、転勤手当、働き方各自選択、働き方宣言制度、健康診断、提携保養施設利用可、お誕生日会、部活動、イベン10 、仕事Bar、部内イベント、全社イベント・拠点イベント、カフェ代・パスポート取得代経費補助、育児・介護休暇制度(最長6年間)、育児・介護短時間勤務制度、感動課の設置オンボーディング研修、1on1(ザツダン)、外国語学習支援、資格取得支援、社内勉強会、Hackathon、大人の体験入部、海外の大規模なカンファレンス参加、サイボウズ・ラボユース、新人研修(新卒)、スキル研修(新卒)、メンター制度Monthly Message Meeting(全社MTG)、サイボウズオブザイヤー ■福利厚生備考 ・持株会:加入は任意(正社員の約9割が加入)、持株会奨励金有り・働き方各自選択:フレックスタイム制、裁量労働制、ウルトラワーク(在宅勤務制度)、リモートワーク、複業、子連れ出勤などを各自選択・働き方宣言制度:一人ひとりが「自身の働き方」を自由に記述するスタイルで宣言し、実行。・お誕生日会:誕生月の社員が集まって開催する食事会に、1人あたり3 000円を補助・部活動:部署をまたぐ5人以上で部活動をつくることができます(部員1人当たり年間10 000円を補助)。・イベン10:部署をまたぐ10人以上で、業務時間外に行う単発のイベントに対し、費用の半額を1人あたり上限2 000円まで補助・仕事Bar:リラックスした雰囲気の中、真面目に仕事の話をする「場(Bar)」に、飲食費を支援する制度(5人以上の会が対象、1人あたり1 500円を補助)・部内イベント:各部署での飲み会等に1人あたり年間10 000円を補助有り・感動課の設置:日々の業務を感動的にするための専任担当者を人事本部に配置・海外の大規模なカンファレンス参加:Apple WWDCやGoogle I/Oなど・サイボウズ・ラボユース:世界に通用する若手エンジニアの発掘と育成を目指し、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場・スキル研修(新卒):Excel、プレゼンスキル等・サイボウズオブザイヤー:その年お世話になった人に感謝を伝えるイベント(投票を行い、上位者を表彰)
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、夏季冬季休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇など【休暇備考】・産前休暇:妊娠判明時から取得可能・育自分休暇:サイボウズを退職する人に「またチームに戻れる」という安心感をもってチャレンジしてもらうことが目的の制度(利用希望者は、最長6年間はサイボウズへの復帰が可能)
勤務地
東京都中央区
最寄り駅/アクセス
日本橋駅 (東京都)
法人名
サイボウズ株式会社