サーバーサイドエンジニア
求人番号:itlv000-009490
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート リモートワーク可※時間にも場所にも縛られずに柔軟な働き方を実践しております!
- 仕事内容
- 主に、同社のSaaSプロダクト『Astrategy』の開発で、機械学習研究チームや機械学習エンジニアと連携しつつ、Webバックエンド開発を行っていただきます。 ユーザーが入力するさまざまなバリエーションの検索クエリに対して、ビッグデータからビジネスインサイトに繋がるデータを高速に抽出、構造化、可視化するためのアーキテクチャの設計と開発をお任せします。 世界中のニュース、企業情報、論文、特許などをWebから収集し、自然言語処理技術によろい高度な意味づけをおこない再整理します。そうすることで、企業の事業企画に不可欠な市場調査を支援する検索サービスAstrategyの検索の品質を向上させ、お客さまである国内の大手企業が、本当に必要な情報を網羅的に高速に得られる状態を実現していただきます。 <具体的な業務内容> ・FargateやElasticsearch、Lambdaなどのサーバレスサービスと、PythonやGolangを用いたプロダクトおよび機能の企画、設計、実装、テスト、計測、性能改善 ・大規模データに対するオンラインでの情報検索処理の設計と開発 ・大規模データを対象としたバッチ処理の開発と運用 ・BtoBサービスとしてのセキュリティも意識したユーザー管理や登録フローの構築と運用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・膨大な量のオープンデータを用いた機械学習サービスに携われる ・最先端の技術の実サービス化に関われる ・急成長中のプロダクトであり裁量をもって取り組める ・PdMやカスタマーサクセスとともに機能の要件定義から携われる ・エンドユーザーに直接ヒアリングし、生の声を取り入れながら開発に取り組める ・エンジニア側からの発案で機能化したものも有り 例)ビジネスニュース専用の検索ワード予測変換機能など <今後の展望> ■現状の課題 そもそもソフトウェア/Webサービスとして整備すべきことがまだまだ多いという現状です。その上、記事データプラットフォームチームの新設により、得られるデータが大幅に増加、またResearchチームの研究開発によって自然言語処理の技術も進化しています。 仮説検証サイクルのスピードをあげることで、これらを高速にビジネス価値へと接続し、大量のデータから必要な情報を精度高くアウトプットができる状態をつくり、よりお客様にとって必要なプロダクトへと成長させることが求められています。 ■ポジションに期待する役割 同社プロダクト『Astrategy』において、ユーザー視点をもちながらディスカバリー開発をリードすることに加え、検索周りの技術を中心にWebサービスを安定性向上を行なっていただきます。 <開発環境> ・使用言語/フレームワーク:Python、Golang、 Terraform ・データベース:DynamoDB、Elasticsearch ・インフラ/クラウド基盤:Docker、AWS(Fargate、Lambdaなど) <関連資料> ・CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ・CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU ・すごいベンチャー100に選出 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27944
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・ユーザー視点で思考し、プロダクト改善のサイクルを回すことができる
- 給与
- 【想定年収(概算)】650~1 050万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:業績賞与 昇給: ■給与・評価等備考 ・給与:前職をベースに決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 有給休暇 ■制度 ・リモートワーク準備一時金・月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的)・健康診断、インフルエンザ予防接種・社内の季節イベント・希望のPC支給・フリードリンク・オフィスグリコ設置・OJT・社内勉強会・経営合宿・社内表彰制度(月間・半期)・社員総会 ■福利厚生備考 ・リモートワーク準備一時金:リモートワークを行うための準備に要する費用として50 000円を一律支給(入社後最初の給与に反映)働き方の柔軟さを重視し、全社会議では発信の場を提供同社は働き方の柔軟さを重視しており、コアタイムを設けないフルフレックス制度を導入しています。対面でのコミュニケーションを重視しているため、フルリモートは検討中であるものの、条件によってはリモートでの作業にも対応しています。月に一度開催される全社ミーティングでは、CEOやCTO、各プロダクトマネージャーからの経営方針を含めた情報共有のほか、社員が得意なことや伝えたいことを決められた時間内に発表するライトニングトークを実施しています。メンバーが増員するフェーズの中で、社員同士の相互理解の増進やコミュニケーションの活性化を促しています。その他にも、社員に定評のある福利厚生としては、会社が購入代金を負担する書籍購入制度や無料で受診可能なインフルエンザ予防接種があります。また、コーヒーメーカーやウォーターサーバーを社内に設置しており、フリードリンクとして自由に利用することが可能です。
- 勤務時間
- 【勤務時間】10:00 ~19:00
【残業時間】30時間以上 - 休日/休暇
- 【年間休日数】123日
【休日制度】完全週休2日制(土・日・祝)、有給休暇、年末年始休暇 - 勤務地
- 東京都港区
- 最寄り駅/アクセス
- 乃木坂駅 (東京都)
- 法人名
- ストックマーク株式会社