組込・制御エンジニア
求人番号:itlv000-009559
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート 相談可
- 仕事内容
- 主な業務は、メカトロ・センシングシステム開発(係長クラス)です。 全事業部を横断する研究開発部門にて、製品技術または生産技術への適用を想定としたメカトロニクス制御・センシングシステム(特に画像処理)のハード/ソフトを開発していただきます。また、係長候補として若手エンジニアの育成・技術指導なども行っていただきます。 【仕事の特色】 <ミッションについて> 係長として、技術開発とともにチームマネジメントおよび若手エンジニア向けの技術指導を行っていただくことを同社は期待しています。 <プロジェクト例> 同社の事業部向けにメカトロニクス装置とセンシングシステムに関する新技術開発を推進。具体的には以下のようなプロジェクトを想定しています。 ・モーションコントロール事業部向け:製品(制御機器等)の要素技術開発 ・チェーン事業部向け:製品生産設備の自動化や知能化(予兆保全)など ※プロジェクトの周期はテーマアップから開発期間2~4年、その後事業部へ展開し実装・製品化する流れになります。プロジェクトによりますが、トータル周期としては3~7年程が目安です。 <配属部門について> 全事業部を横断とした新規技術の開発、要素技術の開発を担っている部門です。現在研究開発部門は全体で90名程在籍しており、そのうち京田辺メカトロチームは5名で構成されています(部長50代1名、30代2名、20代2名)。若手エンジニアも多いため、部長と若手の間に立ち、チームを引率するポジションを務めていただきます。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・マネジメント経験・コンピューター解析や機械学習等に関する経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】630~730万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:給与改定:年1回(4月) ■給与・評価等備考 ・給与:経験等を考慮して決定いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 営業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 資格支援制度(全従業員利用可)、時短制度(全従業員利用可)、出産育児支援制度(全従業員利用可)、研修支援制度(全従業員利用可)、独身寮、借り上げ社宅制度、財形貯蓄(一般・住宅・年金)、持株会、慰安会補助、各種貸付金、自己啓発支援、クラブ活動、文化体育活動、グラウンド、テニスコート、リゾートホテル会員権利用、ゴルフ会員権利用各種通信研修、階層別研修、職種別研修(技術研修・営業研修)、事業部門研修、グローバルスキル、テーマ別研修、つばきテクノスクール、海外研修、新卒:新入社員集合研修、テクノスクール基礎技術研修、集合研修・基礎技能教育研修、現場研修(工場実習)、基礎教育、OJT研修、事業部研修、新入社員フォロー研修技能オリンピック、技術フォーラム ■福利厚生備考 ・各種貸付金:住宅・病気・マイカーなど・自己啓発支援:通信教育補助、各種検定試験補助、英会話教室補助など・海外研修:新入社員語学研修、海外トレーニー制度、・新入社員集合研修:ビジネスマナーや、会社の事業内容、社内規則等についての研修・集合研修・基礎技能教育研修:工具や実験器具の扱い方についての研修など・技能オリンピック:同社グループの優れた技能者、技術者が一堂に会し、その能力を競い合います。・技術フォーラム:技術者向けには各事業部門の最新技術を発表する「技術フォーラム」を年に1度開催し、部門を超えたアイデアの共有、交流、協創の場を広げ、全社で切磋琢磨しながら技術力向上に取り組んでいます。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~17:30 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~14:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】124日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、春季休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、会社指定休日(主に祝日)、一斉休暇取得日(年3回)【休暇備考】・春季休暇、夏季休暇、年末年始休暇:6~10日間 - 勤務地
- 京都府京田辺市
- 最寄り駅/アクセス
- 京田辺駅 (京都府)
- 法人名
- 株式会社椿本チエイン