フロントエンドエンジニア
求人番号:itlv000-009828
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- フルリモート フルリモート勤務の可否は、スキル次第です。選考にてジャッジさせていただきます。
- 仕事内容
- 同社では、React.jsをメイン技術として、業界を絞らずさまざまなサービスの拡大に携わりながら技術を磨きたいフロントエンドエンジニアを募集しています。 数万人規模のユーザーがいるサービスなど社会的なインパクトの大きいプロジェクトも多く、クライアントの業界や携われるコンテンツも多種多様です。 <具体的な業務内容> ・JavaScript/Reactなどのフロントエンドの技術を利用したWebサービスの開発 ・LINEminiアプリ開発 ・Hubspot(CRM)に関わるフロントエンド開発支援 ・ShopifyでのECサイト構築に関わる技術支援 ・クライアントへの仕様提案 <案件事例> SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省など官公庁が関わる事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の5割をそのような案件が占めています。 ■EC×CRM ・三事ファッション 次世代型サステナブルD2Cプロジェクト「NAGIE」のEC開発 Shopifyを使った開発に加えHubspotでのカスタマーサポートの設計構築。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000022779.html ■LINEミニアプリ ・全国展開する小売チェーン店のLINEミニアプリ開発を担当 数万人が使うサービスとしてリリース。 ■WordPress ・「コンテンツ×テクノロジー」産業の拠点を形成する活動母体である一般社団法人CiP協議会 サイトリニューアル https://spice-factory.co.jp/works/7978/ 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■組織横断型のエンジニアチームでさまざまな技術に触れられる 今回募集のエンジニアが在籍するのは、SaaSやCMSなど既存のプラットフォームを活用し、高速にサービスをローンチすることをミッションとした事業部にある組織横断型のエンジニアチームです。 クライアントの課題に対し一つの技術だけを解決手法とするのではなく、LINEminiアプリやWordpressやShopify、場合によってはスクラッチ開発など、必要に応じた手法を用いることで幅広く技術力を高めることができます。 ■クライアントへの仕様提案、デザイナーとの協業など、広く対話しながらの業務が可能 開発ディレクターと一緒に、技術者視点でクライアントへの仕様提案や要望をヒアリングしていただくことがあります。 また、同社にはUIUXデザイナー専門のチームがあり、デザイナーとの協業しながらより良いフロントエンドの開発に携わることも可能です。 <配属予定チーム> ■Custom SaaS Development Div. SaaSやCMSなど既存のプラットフォームを活用し、高速にサービスをローンチするFastDXの実現をミッションとしたディレクターとエンジニアが在籍する事業部です。 ■チーム構成 ■Custom SaaS Development Div. Integration Team CTO1名、エンジニア7名、インターン1名、その他業務委託パートナー。 CMS/SaaSなど既存プラットフォームを活用した開発や連携を専門とする開発チームです。 ■配属部署の特徴 ShopifyやWordPress、LINEなどのスーパーアプリと称されるものまで、さまざまなプラットフォームが流通している昨今。それらのめまぐるしいアップデートをいち早くキャッチアップし、求められたものをそのまま作るのではなく、デジタルに関するプロとしてクライアントの課題に合わせた提案や開発をしていくことが求められていると同社は考えています。 そのため、同社は課題の解決方法を一つの手法に縛られず、システム開発やアプリ開発、EC、CRMなど多岐にわたり提案や開発を行っています。 <開発環境> ・フロントエンド:HTML5 / CSS3 / JavaScript / Sass / TypeScript / React ・バックエンド:PHP ・インフラ:AWS / Docker ・情報共有:Slack / esa.io / Google Workspace ・プロジェクト管理 :Space / github / gitlab / Jira <職場環境> 代表と3人のエンジニアで創業した経緯もあり、エンジニアファーストに、効率的・合理的に働ける社内制度や環境を追求しています。 ・フレックスタイムや自由休憩制度、リモートワークなど、自身の裁量で働き方を調整可能 ・週3日~4日でのリモートワーク実施。出社時も1人140mのデスク、高級オフィスチェア、最新のPCとデュアルディスプレイを完備 ・自動化できるものは自動化する。無駄なルールや風習を廃止 ・オフィスの電話を廃止。SmartHRやCloudsignなどのSaaSを積極的に導入 <同社の魅力> 世界を良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかを基準にプロジェクトに関与いています。 SDGsに関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省など官公庁が関わる事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでいる企業です。 営業は社内におらず、大手企業を中心にしたクライアントからの問い合わせメインでビジネスを成立させ、創業以来150%成長を維持しています。 オープンでフラットなコミュニケーションを重視し、経営陣のMTGであっても人事情報以外は公開しているほどです。 分報チャンネルも積極的に活用される安心感のあるカルチャー(Slackは85%がオープンチャンネル)が特徴です。 ■情報発信 ・オウンドメディア https://spice-factory.co.jp/allspice/ ・note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory ・公式Twitter プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。 https://twitter.com/spicefactory310
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・PHPを用いた開発経験・Webに関連するバックエンド言語/フレームワークでの実装経験・AWSやGCPなどIaaSのクラウド環境周りの構築/運用経験・ECサイトでの開発、運用経験・CMS運用経験(WordPressなど)
- 給与
- 【想定年収(概算)】430~630万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・1月) 昇給:年2回 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 資格取得支援制度、時短勤務制度有り、シエスタ制度(自由休憩制度)、技術図書無料購入、技術イベント経費負担、リモート一時金(入社時)、月1回ミートアップ(meet up Spice)、服装・髪型・髪色自由 ■福利厚生備考 ・技術図書無料購入:スキルアップに関連する技術図書であれば費用は全額会社負担。 ・技術イベント経費負担:技術系イベントの参加費用ももちろん、全額会社負担。
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、夏季休暇(3日間)、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、バースデイ休暇【休暇備考】・年間休日:120日以上・バースデイ休暇:ご自身の誕生日もしくはご家族の誕生日に休暇を取れる制度。 - 勤務地
- 東京都台東区
- 最寄り駅/アクセス
- 浅草橋駅 (東京都)
- 法人名
- スパイスファクトリー株式会社