インフラエンジニア
求人番号:itlv000-010226
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- KADOKAWAグループは数千台の仮想マシンを擁し、オンプレミス/プライベートクラウドなどを含む大規模なインフラ基盤を自社で開発・運用しています。 Managed Service部では、KADOKAWAグループ内に対し、より効率よく安定的に業務を行うためのインフラを提供しており、ミッションに掲げているのは標準化/可視化/自動化によるコスト削減と安定性の向上です。 今回募集をしているSRE課では、KADOKAWAグループ内のクラウド構築/運用/保守を担当。システム運用における本番作業を中心に、定常的に稼働している既存システムをメンテナンスすることや継続的な改善や手法の立案によって、高品質なサービスを提供しています。 今回の募集では、インフラ基盤の構築・運用保守を行うエンジニア職を募集。以下の業務の具体例にもあるとおり、単純な作業を手順通りにこなすのではなく、より効率よく業務を行うための継続的な改善や手法の立案も行っていただきます。 また、KADOKAWAグループ内だけではなく社外の関係者とも密に連携し、サービスメニューの追加や変更といった見直しも担当いただく業務の一部です。 その過程で、インフラの構成や設計に関わっていただくこともあり、インフラエンジニアとして幅広い業務に携わることができます。 <具体的な業務内容> ・Infrastructure as Codeの導入や継続的な標準化の実施によるオペレーション業務改善、SLA向上 ・インフラ基盤リプレイスに伴う移行設計、進捗管理 ・アプリ開発チームとの共同検証などのサービスリリースまでの支援 ・小規模プロジェクト管理業務 ・非定型業務の実施とチームメンバーフォロー など 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■会社紹介 KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本有数の動画サービス『ニコニコ(niconico)』をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛けています。その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスを提供している企業です。 同社はKADOKAWAの子会社として立ち上がり3年以上が経ちますが、まだまだベンチャー企業としての成長ののびしろがあります。 よって、一緒に会社/サービスを成長させていく機会が目の前に転がっています。 『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方を求められています。 ・会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction ・社員インタビュー:https://kdx.co.jp/career/interviews/ ・メディア掲載実績:https://kdx.co.jp/news/ <技術に対する魅力> ■キャリア開発の機会と得られる経験 ・物理インフラからミドルウェアまで、業務の中で幅広い経験を積むことが可能です。また、システムに関する相談窓口となる機会も多く、さまざまなステークホルダーと関わることもできます。 ・KADOKAWAグループでは、大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しているため、オンプレミス/プライベートクラウドなどを問わず、より効率良く安定的に業務を行うための継続的な改善や手法の立案を行っていただきます。 ・さまざまな世代、経験を持った社員が多いチームのため、ダイバーシティな環境での開発経験ができます。 ・最新技術のキャッチアップのため、社外カンファレンスへの積極参加を奨励しています。 ・社内イベント(技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。 <開発環境> ・データベース:MySQL ・ミドルウェア:Nginx Apache Varnish ・仮想化基盤:VMware vSphere ・ロードバランサ :A10 Citrix社製品 ・OS :CentOS ・サーバ :各種ベンダ製品 ・バージョン管理:git / GitHub Enterprise ・CI:Jenkins ・コミュニケーション: Slack JIRA Confluence Gsuite JET BRAINS ・言語:シェルスクリプト Python3 ・その他ツール:Zabbix Datadog PagerDuty Ansible <作業環境> ・OS:Mac/Windows ・ディスプレイ:あり ・キーボード:ノートPC標準のもの、私物持ち込み可 ・エディタ:自由
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ■インフラの構築/運用経験・QCDや非機能要求グレードを意識した継続的な業務改善(標準化や省力化、可視化)の経験・基盤監視設計および実装の経験■インフラ基盤やOS、MWのバージョンアップや移行経験・移行設計や移行方式の検討・ステークホルダーとの作業すりあわせ、作業日調整・バージョンアップ後の検証やPoC■オンプレミス機材の運用/管理経験・資産管理や構成管理の経験・仮想化基盤サーバに関する知見、理解・Infrastructure as Codeを実践し、CI/CD環境を構築/運用した経験・3名以上のグループリーダー経験
- 給与
- 【想定年収(概算)】600~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給: ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験・能力・スキル等により、同社基準にて優遇・相談のうえ決定いたします。・通勤交通手当:自宅から主な就業場所までの1ヶ月定期相当額を支給。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 従業員持株会制度、企業型確定拠出年金(会社掛金有)、 慶弔見舞金制度、育児手当、短時間勤務、新卒手当、目標設定・人事考課(年2回)、 テレワーク支援制度 新卒研修、書籍補助、業務でのカンファレンス参加 等 ■福利厚生備考 ・従業員持株会:株式会社KADOKAWAの株式購入が可能。・育児手当:小学校入学までのお子さんを扶養しており、保育園などの育児サービスを継続的に利用する場合、その月額基本料金の2分の1相当額を、上限50 000円まで育児手当として支給いたします。・短時間勤務:小学校卒業までのお子さんを養育する場合、勤務時間の短縮が可能です。 設定する就業時間は、5時間、6時間、7時間から選択可能。・新卒手当:ファーストキャリアをより良いものにしていただくための学習支援を目的に、5年目終了までの期間、会社規定額を手当として支給いたします(新卒のみ)。
- 勤務時間
- 【勤務時間】
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】124日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、女性サポート休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休業、介護休業【休暇備考】・年末年始休暇:12月29日~1月4日・リフレッシュ休暇:年5日、好きなタイミングで取得することができる自由度の高い休暇制度。・女性サポート休暇:生理等で就労が困難な場合や、婦人科への通院・検査が必要な場合に、申請内容の詳 細を知られず取得できる休暇。・育児休業:満3歳未満のお子さんを養育する場合、育児休業の取得が可能です。 「育児・介護休業法」で定められた1歳半未満までの期間よりも長く取得でき、男女ともに取得可能。・介護休業:介護が必要なご家族がいる従業員は、介護休業の取得が可能です。保険 その他各種制度 - 勤務地
- 東京都千代田区
- 最寄り駅/アクセス
- 飯田橋駅 (東京都)
- 法人名
- 株式会社KADOKAWA Connected