社内SE
求人番号:itlv000-010693
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート ・チーム単位でフレックス勤務制度を活用し、服装もオフィスカジュアルでOK!・現在は出勤も在宅も選択できます。
- 仕事内容
- 主な業務は、社内のITインフラ導入の企画・要件整理・仕様検討・ベンダーコントロール・社内外の関係者との調整などの領域を中心に、運用・技術検証の幅広い業務です。 ■配属予定部署 情報システム部情報システム3チーム <具体的な業務内容> ・基幹システムをはじめとするITインフラ導入プロジェクトの企画/管理/推進 ・情報セキュリティ関連プロジェクトの企画/管理/推進 ・Windows、Office365及びその他ITソリューションの導入前技術検証 【仕事の特色】 <仕事の魅力> ・システム構築から運用まで幅広く、上流工程から携われるため、多様な経験を積むことができる ・フレックス勤務制度を活用し、ワークライフバランスを実現する働き方ができる <扱う領域> ・サーバ(OS、仮想基盤、RDBMS、各種運用ツール) ・ネットワーク(WAN、拠点LAN、Internet-VPN) ・IaaS(AWS、Azure) ・コミュニケーション基盤(メール、TV 会議、Office365) ・セキュリティ(CASB、EDR、SIEM) <仕事のスタイル> システムの構築作業は外注化しています。そのため、業務は企画から要件定義、プロジェクト管理などの上流工程が中心です。イメージとしては、技術を突き詰めるのではありません。社内にいるユーザーとのコミュニケーションを通して、ITを活用してどのようにビジネスに貢献できるかを能動的に考えます。そのうえでプロジェクトを推進します。 海外拠点チームと共同でプロジェクトを推進する機会もあります。業務であるのは、英語でのメールのやり取りやTV会議などです。 <組織構成> 3名 ・男:女=2:1 ・30代:40代:60代=1:1:1 <その他備考> ■研修制度 同社は、社員の成長=子どもたちの成長と捉えています。そのため、社員が成長することは地域貢献につながるという考え方をベースに、入社1年目から導入研修や事務局実習などを行います。他に、階層別研修やゼミ、勉強会、自己成長サポート制度なども用意されています。
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・プロジェクト推進(PLやPM)・ユーザー側企業での実務・AWS/Azure環境の構築、運用・情報セキュリティ施策の立案・情報処理技術者資格、各種ベンダー公認資格 ・TOEIC550点以上
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(4月) ■募集職種の年収例 ※年収などの諸条件はモデルであり、年齢・経験・スキルを考慮の上、選考により決定いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 企業年金基金、確定拠出年金、借上社宅制度、リモートワーク、育児休業制度、育児勤務選択制度、介護休業制度、介護勤務選択制度、スマイルマミー支援制度、コース変更制度(地域限定総合職)導入研修、現場OJT、全国集合研修、昇格者研修、海外研修、グローバル人材交流プログラム、自己成長サポート、新リーダー研修、局長選抜研修、ミドルマネジメント道場、上級マネジメント道場、社外講師研修、eトレーニング、海外赴任者研修、感慨帰任者研修 ■福利厚生備考 ・スマイルマミー支援制度:社員の子育てを積極的に支援するため、3歳までの子を養育する社員に対して、奨励金、育児キット(知育玩具、絵本、教具等)、幼児教育関連情報を提供。
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:20 ~17:45 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】127日
【休日制度】週休2日制(土・日)、祝、創立記念日(10月20日)、夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇【休暇備考】・年間休日:2018年度・夏期休暇・年末年始休暇:各7~9連休・リフレッシュ休暇:勤続年数10年、15年、20年、25年、30年、35年。 勤続年数に準じた休暇日数が付与され、勤続年数に達する当該年度4月給与にて奨励金が支給されます。 - 勤務地
- 大阪府大阪市淀川区
- 最寄り駅/アクセス
- 新大阪駅 (大阪府)
- 法人名
- 株式会社公文教育研究会