求人番号:itlv000-010873
- 正社員

- 企業からのメッセージ
- 一部リモート
- 仕事内容
- システムエンジニアとして活躍していただきます。 ■業務詳細 ・図面データ形状認識アルゴリズムの開発 ・3Dや2DのCAD・図面データ形状認識アルゴリズムの開発 ・解析された図面データから製造工程を半自動化するアルゴリズム開発 ・製造原価計算のアルゴリズム開発 ・原価計算や受発注管理に必要な製造工程の分析・予測 <具体的な業務内容> ・図面ビューワーでのレンダリングアルゴリズム開発 ・図面解析チームでの図面解析R&D ・図面の構成要素を構造データとして抽出するアルゴリズムのR&D ・図面の差分表示など図面同士の類似や差異を特定するアルゴリズムのR&D ・図面ビューワーへのつなぎこみ ・製造原価計算チームでの計算アルゴリズム開発 ・各アルゴリズムの生産管理プロダクトへのつなぎこみ 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 ■テクノロジーで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」 モノづくりが盛んな日本。この産業は、国内で180兆円規模を誇ります。その中でモノづくりを行っている多くのメーカー企業やサプライパートナー企業は、見積・管理業務に追われ、営業力不足、情報やネットワークが少ないといった理由で、なかなか身動きが取れない状況です。本来持っている開発能力や高い技術力を、思う存分には発揮できていません。 この状況を、多角的に解決していくことで、各企業が持っているポテンシャルをそのまま解放してあげることが同社の使命だと考えています。実現させるためには、デジタル化されていない領域を中心に、テクノロジーを駆使して、小さな町工場も大規模メーカーも、スタートアップのベンチャー企業も、それぞれの強みを活かしていく必要があります。そうすることで、新しい価値が次々と生まれ、各企業が、そこで働く人が、産業が輝きを増していくと考えているのです。そんな未来に、あなたの技術を使って行ってみませんか? ■アルゴリズムで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」 モノづくり産業は、まだまだアナログな部分があります。図面の読解、製造原価の見積もりなど、人が判断する必要がある業務は、自動化を図ることができませんでした。そのため、人による作業が多く残っているのです。同社は、そこのアルゴリズム化にチャレンジしています。 このチャレンジは、アルゴリズム化することによって恩恵を受ける人が多いこともあり、CADデータではなく紙の図面による解析アルゴリズムで実施中です。見積もりの自動化は、独自アルゴリズムの計算エンジンを開発。これは、サプライパートナーが負荷の重い間接業務から解放されることを目的としています。 いずれもまだ完成には至っていません。しかし、モノづくり産業のポテンシャルがしっかりと解放されるように難しいチャレンジを実現させようとしています。 ■大胆に挑戦し、卓越したいポイント 上記の自動化が難しいと言われる業務のアルゴリズム化は、ただ挑戦しているだけではありません。実用可能な状態までもっていくことを目標にしています。どんなに精度の高いアルゴリズムが完成しても、現実的にできなければ意味はないと考えているのです。ユーザーが感嘆するほど時短を叶えられたら、確実に業務に変革をもたらしたといえます。この最終的な業務の変革をしていきたいのです。 【配属予定チーム】 ・数名の図面解析チーム:CAD系データのベテランや元ML研究者など、多様なスキルセットのチームメンバー ・数名の製造原価計算チーム:競技プログラミング巧者やバックエンドエンジニアがRustを中心に開発 ・スクラムベースの開発サイクル:JIRAによるチケット管理 【開発環境】 ・利用言語:Rust、Python ・フレームワークやライブラリ:WebGL、WebAssembly、TensorFlow、pytorch ・開発ツール:GitHub、CircleCI、CMake ・コミュニケーションツール:Slack、Discord、JIRA
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・Rustによる開発・Pythonによる開発・WebGL/OpenGL/Metalなどのグラフィックス・競技プログラミング・C++テンプレートを用いたメタプログラミング・画像分類または画像認識タスクに対する研究・幾何学、代数学、集合論の基礎・誤差追跡・CV分野の最新研究成果のキャッチアップ
- 給与
- 【想定年収(概算)】500~1 000万円 (給与形態:月給) ■給与・評価等備考 ・給与:経験・スキル・年齢などを考慮の上、決定いたします。場合によってはストックオプションを付与いたします。
- 福利厚生/諸手当
- ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 1on1制度、書籍購入サポート、スナック・ドリンクフリー、Good practice sharing、出産祝い金、チームランチ制度、組織健康度の可視化、ストックオプション、好みの環境を支給、座り心地のいい椅子メンター制度、外部研修サポートCaddi Monthly Award、月次締め会、週次全体ミーティング ■福利厚生備考 ・1on1制度:月1回、チームリーダーやマネージャーと1対1で成長プランを描きます。・書籍購入サポート:スキルアップのために必要な書籍は全額会社負担で購入可能です。・Good practice sharing:週1回チームで集まって、お互いの良かったことをシェアします。 お互いに学び合いましょう。・出産祝い金:お子様が生まれたら、お祝い金として10万円を支給します。・チームランチ制度:週1回はチームでのランチ代を会社が全額支給いたします。仲間との交流を深めてください!・組織健康度の可視化:事業のKPI同様、組織についても健康度を可視化し、KPIとしてトラッキング・改善活動をしています。・好みの環境を支給:目安50万円程度まで。パソコン・ディスプレイ(何枚でも)・キーボード・マウス・メンター制度:別部署のメンターが付きます。 直属のメンバーじゃないからこそ、より深い相談ができます。・外部研修サポート:社外のセミナーの参加は自由!参加費を全額支給いたします。・Caddi Monthly Award:定期的にMVPを表彰しています。MVP受賞者には豪華景品も!・月次締め会:毎月1回会社の状況をシェアします。その後は、皆で打ち上げパーティー!
- 勤務時間
- 【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制 コアタイム11:00 ~16:00
【残業時間】10~30時間 - 休日/休暇
- 【年間休日数】125日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、ゴールデンウイーク、慶弔休暇、有給休暇【休暇備考】・年間休日:120日以上 - 勤務地
- 東京都台東区
- 最寄り駅/アクセス
- 浅草橋駅 (東京都)
- 法人名
- キャディ株式会社