imgimg
imgimg

お仕事詳細

TOP>お仕事一覧>QAエンジニア

QAエンジニア

求人番号:itlv000-010900

  • 正社員
QAエンジニア
企業からのメッセージ
一部リモート 出社頻度は部内で相談の上決定
仕事内容
主な仕事は、同社ECシステムが正常に動くかのチェックです。 同社はECショップ運営会社向けに、SaaS『ecforce』を中核とした商品企画・開発やブランド構築、物流、ECサイトの立ち上げ、広告運用、カスタマーサポートなど、ECに関わる事業をワンストップで提供。あらゆる顧客体験の最大化をミッションに、よりわくわくする世の中を創造するべく尽力しています。  QAエンジニアのメイン業務は、提供しているサービスが正常に動作するかを検証することです。顧客がシステムを導入後に問題が発生した場合、顧客からはもちろん、社会的な信用が落ちるので、製品の開発段階から厳正なるチェックを行い、最後の砦としてシステムの品質を守る必要があります。  顧客の要望に合った機能になっているかを、誰よりも自社サービスの画面・作りを理解している存在として、エンジニアやデザイナーに対するフィードバックを行います。 業務内容は機能仕様の確認にとどまらず、テスト設計、実施まで幅広く対応。また、障害の分析・改善も実施します。 より高品質なサポートを顧客に提供し、安心してシステムを利用できる環境づくりを目指していただきます。  <具体的な業務内容> ■設計段階での機能仕様の確認  追加機能の画面仕様や機能仕様について確認を実行。仕様の抜け漏れや曖昧な点がないか、追加実装や修正内容が妥当であるかを洗い出し、不具合を回避します。 また、QA目線として、ユーザビリティ部分をはじめ、エンジニアに対し仕様を提案することもあります。  ■テストケースの設計・テスト実行  追加となる機能、修正される機能に対し、期待通りに動作するかのテストを実施。テスト開始前はテストケースを作成し、QAメンバーとエンジニアとでレビューを行います。テスト内容に問題がないかを確認し、テスト中にバグを検知した際には、再現手順の確認からシステムの動作に関してエビデンスを取得し、エンジニアに報告、修正対応を依頼します。  ■テスト結果と不具合の分析  テストの実施後、テストの結果から得られた不具合検知数や内容を分析し、今後のテストに対して改善案を提案・実行。テストのほか、レビュー結果の分析、各工程にかかる工数の分析など、プロダクト面とプロセス面の両面で分析し、開発全体へのフィードバックも行います。  ■業務・プロセス改善  開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理 開発段階およびリリース後の障害分析、品質分析を実行。企画・開発部門へのフィードバックを行います。また、QA部署内での業務改善も検討中です。より良い環境で業務できるよう日々改善を重ね、今後はテスト自動化も視野に入れています。  【仕事の特色】 【技術に対する魅力】 システムの仕様理解はもちろん、デザイン周りの知見も身につきます。 QAは、同社サービス『ecforce』の仕様を最も深く理解できるポジションです。 希望があれば、将来的にecforceアカウントプランニングやインフラ、エンジニアへのキャリアにも挑戦できます。 顧客に安心と信頼を提供するのが、品質保証の仕事です。新しいサービスを作る際も、品質保証は関わってきます。責任が重いからこそ、自分の考えた仕様がシステムに反映されることは、大きなやりがいにつながります。  【配属予定チーム】 マネージャー1名、リーダー3名、メンバー20名で編成されており、20代?40代のメンバーが活躍中です。部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする空気や風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーがあり、一致団結して仕事に取り組んでいます。 リモートワーク制度もあるため、よりよい環境で業務に取り組めるでしょう。  ※みなし残業制度が導入されており、全社平均残業時間は少なめです。  
雇用形態
正社員
応募資格
・JSTQB認定テスト技術者資格 FL以上・Webシステム テスト設計経験・アジャイル開発経験・バグトラッキングシステム利用経験・自動テストコード実装経験(Selenium)・Webセキュリティの知識
給与
【想定年収(概算)】400~600万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 昇給:年2回 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。・給与(新卒):経験・スキル等を考慮して決定します。
福利厚生/諸手当
■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 評価制度、福利厚生制度、育休・産休制度、時間休、書籍購入制度、研究図書買い放題、資格取得補助、不動産仲介業者との提携、ドリンクマシン使い放題、Mac・モニター等全支給、D2C商品の社割購入、1on1勉強会 ■福利厚生備考 ・福利厚生制度:スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用など。・育休・産休制度:育児/介護休暇を取得可能。 また、出産の際には出産手当金、出産育児一時金・出産育児付加金が支給。・時間休:「突発的な予定で有給を使いたいけど、半日も休むほどではない」という時などに使える制度です。 制度がざっくりしすぎているが為に仕事に対する意欲が削がれる、といった状況を防ぐために環境を整えています。・研究図書買い放題:専門性の向上や、通常業務で得られる範囲を越えた勉学に励みたい時など、希望に応じて会社経費で書籍などが購入できる制度。・不動産仲介業者との提携:初期費用が60%割引。・ドリンクマシン使い放題:常設のウォーターサーバーはもちろん、コーヒーやお茶、ココアなどが飲めるドリンクマシンが無償で使い放題。 また、社内にあるオリジナルラッピングの自動販売機では、卸値で各種飲料を購入可。・D2C商品の社割購入:EC Force導入企業様の商品や、自社開発商品を社員限定価格でお得に購入可能。
勤務時間
【勤務時間】
【残業時間】30時間以上
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、年末年始休暇、慶弔等特別休暇【休暇備考】・会社カレンダーによる。
勤務地
東京都品川区
最寄り駅/アクセス
不動前駅 (東京都)
法人名
株式会社SUPER STUDIO