imgimg
imgimg

お仕事一覧

TOP>お仕事一覧

条件を指定してお仕事を探す

都道府県
職種
雇用形態
資格・言語
インフラ・ツール
フリーワード

データサイエンティスト

求人番号:item_test_imptest

  • 正社員
データサイエンティスト
雇用形態
正社員
応募資格
・.NET Framework(VB.NET、C#)、Reactなどの開発スキル・Azure/AWSなどのパブリッククラウドにおけるシステム導入経験・SQL Server BIを用いた開発経験、パフォーマンスチューニング経験・Power BI、Tableau、QlikView、Dr.SUMなどのBIツール導入経験・SAP、もしくは、ERP導入経験・会計/販売/購買/在庫管理などの業務知識・生産管理/原価管理などの業務知識 
給与
【想定年収(概算)】500~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 ・25歳(入社4年目相当):550万円~・30歳(入社9年目相当):750万円~・35歳(入社14年目相当):850万円~※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度)※採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型・企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。 採用時にいずれか決定いたします。※詳細については条件面談にて説明いたします。■フレックスタイム制(社員・主任)・基本給:226 500円~258 000円・等級手当:23 500円~40 500円・時間外/休日/深夜勤務手当:有り ※時間外(所定外)勤務平均:28.0時間/月(2020年度実)■裁量労働制の場合(専門職・専門職上級)・裁量労働制:有り(専門業務型/企画業務型)・裁量労働時間:8時間15分・基本給:276 800円~364 000円・等級手当:62 000円~88 000円・裁量手当:77 500円~103 000円・割増賃金の追加支給条件:休日・深夜労働分および法定外時間外労働分についての割増賃金は追加で支給■事業場外みなし労働制(専門職・専門職上級)・1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩:12時00分~13時00分)・基本給:276 800円~364 000円・等級手当:62 000円~88 000円・裁量手当:77 500円~103 000円・休日/深夜勤務手当:有り ■給与・評価等備考 ・給与:経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇いたします。・手当支給には会社規定の条件があります。・新卒住宅補助:実家が通勤圏外にある新入社員に対して、入社後3年間、毎月の給与に家賃補助が追加支給(入居時の初期費用・引越し費用も会社が補助)
勤務時間
【勤務時間】09:30 ~17:30 フレックスタイム制 コアタイム09:30 ~12:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇(勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間)、結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、リサイクル休暇、教養休暇、ドナー休暇 【休暇備考】 ・リフレッシュ休暇:勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間/勤続10年目以上については、休暇とあわせ「リフレッシュボーナス」が支給。 ・子の看護休暇:子どもの人数に関わらず年間通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能 ・介護休暇:要介護家族の人数に関わらず1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・家族看護休暇:家族(配偶者、小学生以上の子、父母および配偶者の父母/同居・別居を問わない)の看護のために、1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・リサイクル休暇:未消化の年次有給休暇を60日を限度に積み立て、病気、怪我の治療・療養の際にリサイクル休暇として取得可。 ・教養休暇:運動競技、文化および教育行事、その他社外の機関が主催する行事に出場する等、社員の教養向上に資するものであると会社が特に認めた場合に付与される休暇。 ・ドナー休暇:骨髄バンクを介して骨髄・末梢血幹細胞の提供を希望すれば、骨髄バンクへの登録から採取後の健康診断、実際に提供するまで、平日の日中に医療機関へ出向く日数を休暇として付与している制度 ・年間平均有休取得日数:12.1日(2017年度)
勤務地
東京都港区

組込・制御エンジニア

求人番号:item_test_imptest

  • 正社員
組込・制御エンジニア
雇用形態
正社員
応募資格
・製造業のDX推進に携わりたい方・製造業やモノづくりに愛着があり、製造業の製品開発業務改革を、ITベンダーの立場から支援したい方※製造業へのシステム導入経験がない方でも、企業へのシステム導入や開発経験をお持ちの方を歓迎します 
給与
【想定年収(概算)】500~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 ・25歳(入社4年目相当):550万円~・30歳(入社9年目相当):750万円~・35歳(入社14年目相当):850万円~※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度)※採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型・企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。 採用時にいずれか決定いたします。※詳細については条件面談にて説明いたします。■フレックスタイム制(社員・主任)・基本給:226 500円~258 000円・等級手当:23 500円~40 500円・時間外/休日/深夜勤務手当:有り ※時間外(所定外)勤務平均:28.0時間/月(2020年度実)■裁量労働制の場合(専門職・専門職上級)・裁量労働制:有り(専門業務型/企画業務型)・裁量労働時間:8時間15分・基本給:276 800円~364 000円・等級手当:62 000円~88 000円・裁量手当:77 500円~103 000円・割増賃金の追加支給条件:休日・深夜労働分および法定外時間外労働分についての割増賃金は追加で支給■事業場外みなし労働制(専門職・専門職上級)・1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩:12時00分~13時00分)・基本給:276 800円~364 000円・等級手当:62 000円~88 000円・裁量手当:77 500円~103 000円・休日/深夜勤務手当:有り ■給与・評価等備考 ・給与:経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇いたします。・手当支給には会社規定の条件があります。・新卒住宅補助:実家が通勤圏外にある新入社員に対して、入社後3年間、毎月の給与に家賃補助が追加支給(入居時の初期費用・引越し費用も会社が補助)
勤務時間
【勤務時間】09:30 ~17:30 フレックスタイム制 コアタイム09:30 ~12:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇(勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間)、結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、リサイクル休暇、教養休暇、ドナー休暇 【休暇備考】 ・リフレッシュ休暇:勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間/勤続10年目以上については、休暇とあわせ「リフレッシュボーナス」が支給。 ・子の看護休暇:子どもの人数に関わらず年間通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能 ・介護休暇:要介護家族の人数に関わらず1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・家族看護休暇:家族(配偶者、小学生以上の子、父母および配偶者の父母/同居・別居を問わない)の看護のために、1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・リサイクル休暇:未消化の年次有給休暇を60日を限度に積み立て、病気、怪我の治療・療養の際にリサイクル休暇として取得可。 ・教養休暇:運動競技、文化および教育行事、その他社外の機関が主催する行事に出場する等、社員の教養向上に資するものであると会社が特に認めた場合に付与される休暇。 ・ドナー休暇:骨髄バンクを介して骨髄・末梢血幹細胞の提供を希望すれば、骨髄バンクへの登録から採取後の健康診断、実際に提供するまで、平日の日中に医療機関へ出向く日数を休暇として付与している制度 ・年間平均有休取得日数:12.1日(2017年度)
勤務地
東京都港区

ITコンサルタント

求人番号:item_test_imptest

  • 正社員
ITコンサルタント
雇用形態
正社員
応募資格
■共通・ グローバルプロジェクト、ITアウトソーシング提案、IT運用保守(ApplicationOutsourcing、InfraOutsourcing)のチームリーダー・ ITインフラの構想/計画立案推進のリーダー、および、大規模または基幹系のインフラ構築/更改プロジェクト・ データセンター要件定義/選定/利用計画立案(同時複数DCや国内外DCの経験があれば、さらによい)・ 企業全体の業務アプリケーション/アーキテクチャ策定支援の実務 (特にクラウド)・ 企業全体のIT戦略策定の実務・ システム開発方法論に関するコンサルティング・ ITシステム構築における構築/運用に加えて、上流工程・クライアントコミュニケーションに関する経験、スキル・英語力(TOEIC800点以上)・CISA/PMP/ITIL/CBCI/CISSP いずれかの資格保有者・ 大卒以上、第二新卒(社会人3年目以上)1.デジタル・ITガバナンス・コンサルタント (Digital & IT Governance)・事業会社でのIT部門やDX推進組織での勤務・自社またはクライアント企業のIT戦略やデジタル戦略の立案を中心的な立場での検討・実行で中心的な役割を担った・物事を俯瞰的/大局的にとらえる力・クライアントの真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力やコーチング力・難しいことをシンプルに考える力・困難な事にチャレンジし、完遂する力・様々なステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力2.IT&データ・モダナイゼーション・コンサルタント (IT&Data Modernization)・全社IT戦略、DX戦略立案・さまざまなソリューションを活用した新しいビジネスの立ち上げ・大規模なシステム新規構築/リプレースを伴うトランスフォーメーション計画立案・データ利活用の活性化に向けたデータマネジメント/データガバナンスの導入計画立案・全社的なデータ利活用基盤の構想立案・クライアントのビジネスへの理解、洞察・エンタープライズ・アーキテクチャの知見・大規模システムの設計思想の理解・大規模システムの構築/リプレースのアプローチ策定の知見・データマネジメント/データガバナンスの理解・大量な情報を整理した上で課題を識別し、解決策を提言できる力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進するリーダーシップ3.ニューテクノロジー・アーキテクチャ・コンサルタント (NewTechnology & Architecture)・DX戦略策定/DX構想策定プロジェクトへの参画・全社または事業レベルの全体アーキテクチャ策定・大規模プロジェクトでのシステム開発、運用・物事を俯瞰的に捉え、文書と絵で構造化して読み手/聴き手視点から分かりやすく正確に表現/説明する力・基礎技術の理解(ITインフラ/アプリケーション開発の基礎スキル・知見)と、大規模システムの設計思想の理解・先端テクノロジー/ソリューションや導入方法論に関する知見5.クラウドアーキテクト・コンサルタント (Cloud Architect)■オンプレ/クラウド問わず以下いずれかの要件定義、構築、運用(2年以上)・クラウド/サーバ (AWS、Azure、GCPなど)・コミュニケーション基盤 (Microsoft 365、Google Workspace/G Suiteなど)・ワークプレース基盤 (Windows PC移行/展開/Update SCCM)・セキュリティ基盤 (Active Directory、AzureAD、SailPointなど)・ネットワーク(Enterprise and Data Center、LAN/WAN、SD-WANなど)・ネットワークセキュリティ(次世代FW、侵入検知/防御など)・上記以外の各種OSS、ミドルウェア(RDBMS、Web/Appサーバー、運用系ツールなど)・AWS、Azure、GCPなどのクラウドベンダーの認定資格の保有・情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキル・プロジェクト推進スキル・技術的課題についてロジカルに考えるスキル・ソフトウェア開発のライフサイクル(SDLC)やアジャイルに関する知見・ITコンプライアンスやセキュリティリスク管理の知見6.アプリケーション・モダナイゼーション・コンサルタント(Front DX & Application Modernization)・業務プロセス変革、チェンジマネジメント、デザインシンキングなどのプロジェクトのマネジメント、デリバリ・エンタープライズシステムのアーキテクチャデザイン、導入・Agileプロジェクトのデリバリ・Low Code/No Code適用プロジェクト・顧客のビジネスへの理解、洞察・顧客の真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力やコーチング力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力7.デジタルワークプレース・コンサルタント (Digital Workplace)・業務プロセス変革、チェンジマネジメントなど・国内外のステークホルダーを巻き込んだ大規模ITツールの導入・コラボレーションツール、セキュリティツールの導入・グローバルプロジェクト・クライアントの真の課題を見つけ、解決策を提案できる力・相手の特性に合わせたコミュニケーション力/コーチング力・さまざまなステークホルダーを取りまとめ物事を推進する調整力・グローバルの多様な文化を理解し受け入れる力8.xIndustryコンサルタント (xIndustry)・大企業や公共機関でのDX戦略策定、実行・IT/Digitalを活用したビジネスモデル構築・IT/Digital系ベンチャー企業での事業開発、ソリューション開発/実装/B2Bプロモーション・コンサルティングファームでの業界部門/DX部門におけるコンサルティング・幅広い視野を持ち、各業界や先端技術の動向にアンテナを張る情報収集力・環境変化を見通し、業界共通/業界横断で解決が必要な課題を見出す洞察力・各種技術の本質を見抜き、課題解決への応用に必要な要素を体系化する汎化力・世の中にあるIT/Digital技術と課題を紐づけ、解決策をソリューション化する構想力・多様かつ広範なステークホルダーと対話し、共創関係を構築する人間関係力
給与
【想定年収(概算)】590~1 000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:業績賞与:年1回 ※業績・貢献度に応じて支給 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定により支給いたします。
勤務時間
【勤務時間】09:15 ~17:15 フレックスタイム制 コアタイム10:45 ~15:45
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、統合記念日、年次有給休暇、慶弔休暇、試験休暇、公傷休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、配偶者の出産休暇、通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇(有給)、育児特別休暇(有給)、傷病休暇、介護特別休暇(有給)、特別試験休暇、結婚特別休暇、育児特別休暇 【休暇備考】 ・年末年始:12月29日~1月3日 ・リフレッシュ休暇:9月1日を基準として年間5日、初年度は入所時期により按分付与され、試用期間満了後に使用できます。 ・産前産後休業:産前6週、産後8週 ・育児休業:出産から1年6ヶ月まで ・子の看護休暇:子が小学校就学前まで、疾病看護のため年5日まで ・配偶者の出産休暇:出産後6ヶ月以内(連続3日間) ・通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇:妊娠から出産後1年(5日有給) ・育児特別休暇:子が満2歳になる前日まで ・傷病休暇:長期療養が必要な場合に、勤続年数に応じて傷病休暇が付与されます。 ・介護特別休暇:要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。 ・特別試験休暇:有給休暇とは別に、修了試験を受験するための特別試験休暇を取得できます。 ・結婚特別休暇:結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。 ・育児特別休暇:男女ともに、育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。
勤務地
東京都千代田区

サーバーサイドエンジニア

求人番号:item_test_imptest

  • 正社員
サーバーサイドエンジニア
雇用形態
正社員
応募資格
・システム開発におけるチームリーダー経験・ユースケース駆動開発、テスト駆動開発、スクラムによる開発・非機能要件の保証活動(セキュリティ、性能、運用などのテスト)・バックエンド技術(Java、Spring Framework、AWSサービスなど)・フロントエンド技術(jQuery、Bootstrap、Vue.js、React、Node.jsなど)・リアルタイムデータ処理技術(Spark、Kafka、Talendなど)・クラウドテクノロジ 
給与
【想定年収(概算)】600~1 150万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(1月) ■募集職種の年収例 600万円~/25歳 入社4年目相当 、850万円~/30歳 入社9年目相当 、1 000万円~/35歳 入社14年目相当■賃金形態:月給制■月次給与:250 000円~555 000円■賞与 :年2回(6月/12月)■昇給 :年1回■諸手当 :通勤手当(全額支給)、家族手当、院了手当、単身赴任手当など※手当支給には会社規定の条件があります。■退職金 :なし※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度)======採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型、企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。詳細については条件面談にて説明いたします。======社員・主任□勤務形態:フレックスタイム制 ※所定労働時間:1日7時間 ※コアタイム:2時間30分、部署単位で設定□基本給 :226 500円~258 000円□等級手当:23 500円~40 500円□時間外/休日/深夜勤務手当:あり ※時間外勤務手当は所定労働時間を超えた分に対して支給 ※時間外(所定外)勤務平均:28.0時間/月(2020年度実績)専門職・専門職上級□勤務形態:裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制 ※1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩 12:00~13:00)□基本給 :276 800円~364 000円□等級手当:62 000円~88 000円□裁量手当:77 500円~103 000円□休日/深夜勤務手当:あり ■給与・評価等備考 ・給与:経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇いたします。・手当支給には会社規定の条件があります。・新卒住宅補助:実家が通勤圏外にある新入社員に対して、入社後3年間、毎月の給与に家賃補助が追加支給(入居時の初期費用・引越し費用も会社が補助)
勤務時間
【勤務時間】09:30 ~17:30 フレックスタイム制 コアタイム09:30 ~12:00
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】121日
【休日制度】 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇(勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間)、結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、リサイクル休暇、教養休暇、ドナー休暇 【休暇備考】 ・リフレッシュ休暇:勤続5年毎に連続5日間もしくは10日間/勤続10年目以上については、休暇とあわせ「リフレッシュボーナス」が支給。 ・子の看護休暇:子どもの人数に関わらず年間通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能 ・介護休暇:要介護家族の人数に関わらず1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・家族看護休暇:家族(配偶者、小学生以上の子、父母および配偶者の父母/同居・別居を問わない)の看護のために、1年間に通算10日間を上限に半日・1日単位で休暇の取得が可能。 ・リサイクル休暇:未消化の年次有給休暇を60日を限度に積み立て、病気、怪我の治療・療養の際にリサイクル休暇として取得可。 ・教養休暇:運動競技、文化および教育行事、その他社外の機関が主催する行事に出場する等、社員の教養向上に資するものであると会社が特に認めた場合に付与される休暇。 ・ドナー休暇:骨髄バンクを介して骨髄・末梢血幹細胞の提供を希望すれば、骨髄バンクへの登録から採取後の健康診断、実際に提供するまで、平日の日中に医療機関へ出向く日数を休暇として付与している制度 ・年間平均有休取得日数:12.1日(2017年度)
勤務地
東京都港区

PMO

求人番号:item_test_imptest

  • 正社員
PMO
雇用形態
正社員
応募資格
・ITコンサルティング経験、一般的な開発プロセス/標準の理解、提案書の作成経験・各種プロジェクトマネジメントツールの使いこなした経験 ・各種プロジェクトマネジメントツールの活用イメージを持っている方
給与
【想定年収(概算)】501~1 021万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月)※正社員のみ※業績賞与有り(全社員にインセンティブとして賞与が加算) 昇給:昇給・降給:年2回(4月・10月)※人事評価制度に基づき決定※地域限定職は年1回(4月) ■募集職種の年収例 ・年収:フレックス(20h)5 005 600円~7 561 200円、裁量制・G4以上6 636 800円~8 355 200円(~10 211 200円)・基本給:G3最下位:280 000円~G4最上位:423 000円(~G5最上位:517 000)(残業代含まず)・年2回、人事評価制度に基づき決定・年収:6 636 800円~8 355 200円(G4 以上)・採用時にどちらか(フレックス制/裁量労働制)決定・裁量労働制:専門業務型裁量労働制有り(裁量労働時間9.25時間)・割増賃金の追加支給条件:休日・深夜労働分および法定外時間外労働分についての割増賃金は追加で支給・マンスリーフレックス制度を導入しています。・コアタイムはプロジェクトにより異なります。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。 地方拠点にて勤務される場合は、地域の物価や生活費水準が考慮されるため、基準給に地域係数(首都圏/100.0%、関西・名古屋/95.0%、北海道・仙台/92.5%、沖縄/85.0%)が反映されます。
勤務時間
【勤務時間】09:00 ~18:00 フレックスタイム制
【残業時間】10~30時間
休日/休暇
【年間休日数】120日
【休日制度】 週休2日制、祝、年次有給休暇、夏期休暇(5日)、年末年始休暇(12/30~1/3)、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇(本人、家族)、妻の出産時休暇、産前特別休暇、産前・産後休暇、育児休暇、育児休業、子供の看護休暇、弔事休暇、介護休暇、生理休暇、災害休暇、転勤休暇、公傷休暇、公職休暇 【休暇備考】 ・週休2日制:曜日は配属先に準ずる ・産前特別休暇:産前休暇の前日を含む3日間取得が可能 ・産前・産後休暇:産前休暇/出産予定日の6週間前の日(双子以上のときは14週間前の日)から産前休暇の取得が可能 産後休暇/出産日の翌日から8週間が産後休暇(必ず取得)、但し、出産日の翌日から6週間が経過し、医師が就業に支障がないと認めた場合には就業可能 ・育児休暇:満1歳に達しない子を育てる社員が子を育児する場合は5日間(ママだけでなく、パパも取得可) ・育児休業:子どもが1歳に達するまで可能(保育所等への入所が決まらない場合は2歳に達するまでの間で延長可能) ・看護休暇:小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員が、負傷または疾病にかかった子を看護する場合/子1人につき年5日まで、2人以上は年10日を上限
勤務地
東京都江東区